2008年2月 9日 (土)

ヤベー今回は凄く良かったぞガンダム00!

先々週はツマンネと思ったけど先週から雲行きが変わって、今週はなんか盛り上がっていきそうな予感タプーリだったガンダム00にワクワクなパカ山ですが何か?

ガンダムの敵はやっぱガンダムって事ね。やはり悪者だったかあの連中。
そんでもって組織の枠に収まらなくなった主人公たち。きっとそれぞれの信じるもののために突き進んでいくに違いない。そうなると世界は結局変わらないという結末が待ってるのでしょう(妄想)。ちきしょー来週が待ちきれないぞ。

700Photo番組に対する愛が深まると久しぶりにエクシアをいじりたくなってきました。
足を長くしすぎましたが、その代わりによく動きますぜ。でもそのうち縮めますけどね足。

来週がダメダメだったらどうしようかと、そんな心配もなきにしもあらずだったりします。
でも今この瞬間はガンダム00イイ!

さてどうなることやら。

 
 
 
 

| | コメント (0)

2008年1月15日 (火)

もうすぐやめますから・・・

思い込んだら一直線ですいません。他にネタがないんですぅー!!
気になりだすと止まらない性格なんで何度会社に泊まったことか。

Photo今回は腰をいじります。
余ったポリキャップを使って
腰の動きをよくしてみました。

 
 
 

13ポリキャップにはまるボール部はBB弾を使用しました。
これがドンピシャなのですが、割れやすいBB弾に穴を掘るのは至難の技ですので電動工具とバイスは必須です。関節用に部品を取り寄せるかコトブキヤ等のボールジョイントセットを使用した方が無難です。 

1まずはケガキます。
軸を前方にずらすとオイシイです。

 
 
 
 
 

2ひたすら削ります。
「雨だれ石を穿つ」とかブツブツ言いながらやると怪我の防止になります(マジ)。

 
 
 

4これ位削ればオッケー。

 
 
 
 
 

3_2ボールジョイントはこの部分をカット。

 
 
 
 
 

5_2そうするとピッタンコ。
そういう設計かと思うほどピッタリです。

 
 
 
 
 

6胴体後部は軽く面取りでオッケーです。

 
 
 
 
 
 

7パカ山はここで血迷ってもっと軸を前進させました。
あとで帳尻合わせで苦労するはず。

 
 
 
 

8接着はアロンと硬化スプレーを使いました。
充分すぎる強度です。

 
 
 
 
 

9失敗。
穴が貫通してました。
アロンが流れて来たので
リカバリする羽目に・・・・。

 
 
 
 

10次に腰の軸をカットします。

 
 
 
 
 

1112_3

 
 
 
 
 
  

ドリル&タッピング 

14腰の軸がかなりズレることになったのでパンツの後ろ側を薄くしておきます。
とりあえず仮です。
後で基部にプラ板を挟んで全体を下げます。

 
 

15M3のホロセットでボールを固定。
干渉部分を大きくカットしました。
微調整は後回しにします。

  
 
 

16こんな感じ。
腰全体が後ろにずれて、足の軸がかなり前進し、ふんどし部分がモッコリ気味ですが微調整は後回しにしました。
まずはこれで組んでみます。

 
 

700仮組み。
だいぶ良くなって来たかな。
首の延長と肩軸の短縮はまだやってません。
ビキニパンツの微調整が大変そう。
隙間埋めもこれからです。

 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 

Photo_2Photo_10Photo_13 

 
 
 
 
 
 
 

前より強そうなのだ。     前より早く走るぞー!   走りまくるぞー! 
 

Photo_15よけいに疲れたー!

おいらも夜な夜な何やってんだか・・・。

あっちの仕事が中々進まないので
ガンプラで気晴らししてる中年なのです。
まぁ焦ってもしょうがないなと自分に言い聞かせています。

それではまた。 
 

| | コメント (2)

2008年1月14日 (月)

新章突入

・・・・いじりました。我慢出来ませんでした。

Photo_2とりあえず肩から。
可動範囲の拡大です。
キットの素性が良いので簡単です。
赤で囲った部分から行きます。

 
 
 
 

Photo_3この部分の可動範囲以上には動きませんので矢印の部分を削って可動範囲を拡大しておきます。

 
 
 
 
 

Photo_4胴体後方の干渉部分を削ります。
①の様に盛り上がった部分を②の様に削れば終了です。

 
 
 
 
 

Photo_5続いて関節軸前方を削ります。
①の様に角ばっている部分を②の様に三角に削ります。この加工だけでも効果的です。
下側もフレームに干渉するのでキチッと削ります。

 
 

Photo_6最後に胸と繋がる青い部品を削ります。グレーのところは削らなくていいです。

 
 
 
 

Photo_7完成だっちゅうの!

コクピットが邪魔なくらいムキュッ!

 
 
 
 
 

Photo_8ボ○テッカー!

 
 
 
 
 
 
 

Photo_9次回は腰をいじっちゃうよ!

ちゃお!

 
 
 
 
 
 
 

| | コメント (0)

2008年1月13日 (日)

エクシア素組み 完結編

一応エクシアは今日でオシマイです。

700_8700_5素組みの正面及び背面です。後ろから見ると凄く凶悪です。セブンソードが整然と並んでいますね。

 

700_9猛然とダッシュ。片足立ちもラクチン。
素組みでもこんなポーズが取れてしまいます。

 
 
 
 
 
 
 
 

700_10相手が反応する時間も与えず突きを繰り出す。
メチャリーチが長いのでこれは怖いかも。

腰にマウントしたブレードが足の動きに連動してしまうのが難点ですね。

 
 
 
 
 
 

700_11シールドをパージしてサーベルを抜く。
何とか抜けました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

700_12戦闘が長引くと次々装備を落とすエクシア。
今度は腰のブレードに手を掛けたが、
 ・・・・これはキツイ!

かろうじて手を掛けたものの
足・腰・胸・腕がもう限界。

 
 
 
 
 
 
 

700_13つーわけでボックスアート風にパチリ。
手ブレしちゃったよママン!

このキットはホントよく動きます。
腰が動けばもっとイイです。
武器が多すぎで後ろから触れません。
腰のブレードのマウント部は足の付け根のボール状の関節部を瞬接等でガッチリ止めておけばポロポロ落ちにくくなります。無塗装派の方は接着後800-1500-ユ○クロのフリースの順で磨くと元のツヤが甦りますよ。
ボールジョイント用のポリキャップが2個余るので腰に流用できるかも。おいらはブキヤのセットを買いましたけど。
腰の細さはブレードを装着したまま足を広げると腰に当たるためみたい。
GNソードをたたむとビームサーベルのマウントに干渉しやすいです。
要するに「もう少し武器減らしなさいっ!」って感じです。
腰のブレードは蛇足!ダガー投げるよりバルカンを撃ちなさい!武器を落すな!とか言いたくなります。

というわけでオススメ度は五つ星でした(爆
うん、エクシア好きなら買って損はないです。

ではでは。

 

| | コメント (2)

2008年1月12日 (土)

エクシア素組み その3

三記事目です。長く引っ張ってスイマセン。

Img_0233五体満足にはなったけど何か微妙。
ポーズ取らせると栄えるんだけど、
やっぱ全体のバランスは変な気が・・・。
モビルスーツの中でも華奢な方である
ゼータと比べてみると途端にこのキワモノぶりです。
「モビルスーツ」というより「ミクロマン」に近いイメージに感じます。
 

Img_0236_3Img_0237_2おまけに横と後ろ。
 

Img_0238_2ゼータといえば矢張り銃剣を使用した近接格闘戦ですよね(ホントかよ)。

しかし個人的にはゼータって格闘戦が似合わない気がします。
地上を走り回るよりもジャンプしながらポーズきめてのビーム乱射ってイメージです。
案の定ポーズがきまりません。
 
  

 

Photo余談は程々にして写真遊び。
パーツ毎に分解してみます。

 
 
 
 
 
 
 

Photo_2頭、胴体、腕を5%増量して合体。
首を延長、肩の軸を短縮、胴体下げです。
・・・・もうちょいかな。 

 
 
 
 
 
 

2胴体を更に2%拡大。
うん、これくらいかな。
でも実際にやると大変ですね。
足を細くするか、胴体と腕を太らせるか、
いずれにしてもおいらにゃムリだ。
頭なんか作り直しになっちゃうし。

まぁ気が向いたら腕と腹を少し太らせてみますかね。
首の延長と肩軸の縮小はやっておきます。

 
最後に今週のビックリドッキリ動画を貼っておきます。→コレ
 
次回こそ完成か?

 
 

| | コメント (10)

2008年1月10日 (木)

更に組み立て

我慢できずに更にちょこっと組んでみました。

Photo_15胴体&頭完成。おまけに肩が付きました。
おいらの好みより頭は小っさめで肩は大きすぎかな。
首のアンテナと頭の角は条件反射で尖らせて、頭部だけ軽くスミイレしてみました。
ほっぺは軽く黄色を乗せて、ついでにきもーち薄々攻撃しています。お顔を組む時はやっぱ厳かな気持ちになります。

後は気が向いたらトサカが寝てるのを何とかしたいです。

Photo_16ボックスアート風のアングルでパチリ。
前ピンだったよママン!

胴体もなんか細いっす。
肩はやっぱでかい。
頭はスケール違いに見えちゃいます。

・・・いえいえ、
  ひとり言ですから気にしないで下さい。

テレビで見るよりカコイイかも。
と悦に入る。

後は腕と武器で立派なシオマネキになりますね。
楽しみ楽しみ!

 
 

以上、ひとり言でした。

 

| | コメント (2)

久しぶりにガンプラ

こんばんは、パカ山です。
エクシアを作り始めました。・・・・つっても素組みですけど。
MGゼータの製作記が不人気だったのにまたレビュー逝ってみます。

Photoまずは足の先から。
可動部分は2箇所で足首はボールジョイントです。

某ガンプラ系ブログに倣って足から組んでみました。ゼータの時にやってみて分かったんですがこの作り方ってモチベーションが下がらなくてイイです。

MGと違ってシンプルでいいですね。分かりやすい部品をパチパチ組み合わせるとすぐに形になるのでサクサク進みます。色分けもされてるのでパズルみたいで楽しいですね。

Photo_2意外と侮れない可動です。
内部フレーム再現というわけじゃなく
「直球で関節」なのが好きです。
パーツ分割も工夫されてますがデザイン的に「挟み込み」が多いのは致し方ない所ですね。
塗装には苦労しそうです。

 

Photo_3面白い二重関節です。
膝関節(上側)の軸位置が高過ぎに感じます。
そのせいで太ももが上下に短いので将来的にいじるならここですね。

 
 
 

Photo_5足首の関節がスカスカなのも寂しいです。
それと下側の四角い関節部が上の丸にやや干渉します。
ちょっと気になるかな。

 
 
 
 
 

Photo_7ひざ関節の設計は秀逸ですね。
バンダイって凄いと思いました。
こんな複雑なパーツがドンピシャですもん。
クリアランスまで演出されてる感じです。

あ、下の方は変なのが見えてますね。
ダメじゃん、バンダイ!

 

Photo_8足の付け根のボール状の部分は(HGとは違い)別パーツになっています。ただの棒が三本生えただけのパーツにドッキングします。HGではここがボールジョイントで軸も可動するし太腿が細いのもあり足がよく動くそうです。
足があまり上がらない事がこのキットの弱点だと言われてるみたいです。

Photo_9まだ途中ですけど胴体です。
パーツの数は色分けの数?
それらしいパーツをチョチョイと組めばどんどん形が出来上がります。某アニメじゃないけど「気持ちいい!」。
矢印の様に可動します。

 
 
 

Photo_10でも腰は前には折れません。

 
 
 
 
 
 
 

Photo_14なかなかじゃないですか。
ビキニパンツがずり落ちてる以外は。
1/100のエクシアは太腿が太いのが好きです。HGは足が細くて肩が大きく感じるので個人的には好きではありません。
もしいじるならば、ひざ関節を下げて、その分太腿を伸ばして、足の付け根の関節軸を前進させて、最後にパンツ上げますね。ついでに腰もボールジョイントにしたいです。

 

Photo_12足が上がらないと言うけれど・・・・

・・・・・うん、確かに。

パンツが挟まってちゃカナワンです。

おまけに後ろには殆ど曲りません。 
パンツが当たってしまいます。 

 
 
 
 
 

Photo_13とはいえ結構表情豊かなポーズが取れます。
いやぁ~、エクシア好きですわ。

何で好きになったかというとですね、第二話での動きに惚れたんですよ。
敵の攻撃をかわしながら圧倒的な機動力で死角に回り込んで一機ずつ斬るんですよ、ブレードで。
そんでアーマード・コアを思い出したわけです。
軽量機にステルス積んで月光剣を持ってフラフラ飛んで来る感じ!そんで攻撃を仕掛けたらヒョイとかわしながら死角に入り背後からバッサリ。何て熱い機体なんだと思いました。
 
 
・・・・でも、それ以降あまり目立った活躍をしていない気がします。
っていうかACがMT相手に何を手こずってるんだと小1時間・・・・。

おっと話が長くなってしまいました。ガンプラの素組み記事とかあんまりクドクド書いてもここに来て下さる殆どのお客さんにはどうでもいい事だと思いますのでこの辺にしておきます。

次回は完成かな?
 

| | コメント (0)