こんばんは、パカ山です。
エクシアを作り始めました。・・・・つっても素組みですけど。
MGゼータの製作記が不人気だったのにまたレビュー逝ってみます。
まずは足の先から。
可動部分は2箇所で足首はボールジョイントです。
某ガンプラ系ブログに倣って足から組んでみました。ゼータの時にやってみて分かったんですがこの作り方ってモチベーションが下がらなくてイイです。
MGと違ってシンプルでいいですね。分かりやすい部品をパチパチ組み合わせるとすぐに形になるのでサクサク進みます。色分けもされてるのでパズルみたいで楽しいですね。
意外と侮れない可動です。
内部フレーム再現というわけじゃなく
「直球で関節」なのが好きです。
パーツ分割も工夫されてますがデザイン的に「挟み込み」が多いのは致し方ない所ですね。
塗装には苦労しそうです。
面白い二重関節です。
膝関節(上側)の軸位置が高過ぎに感じます。
そのせいで太ももが上下に短いので将来的にいじるならここですね。
足首の関節がスカスカなのも寂しいです。
それと下側の四角い関節部が上の丸にやや干渉します。
ちょっと気になるかな。
ひざ関節の設計は秀逸ですね。
バンダイって凄いと思いました。
こんな複雑なパーツがドンピシャですもん。
クリアランスまで演出されてる感じです。
あ、下の方は変なのが見えてますね。
ダメじゃん、バンダイ!
足の付け根のボール状の部分は(HGとは違い)別パーツになっています。ただの棒が三本生えただけのパーツにドッキングします。HGではここがボールジョイントで軸も可動するし太腿が細いのもあり足がよく動くそうです。
足があまり上がらない事がこのキットの弱点だと言われてるみたいです。
まだ途中ですけど胴体です。
パーツの数は色分けの数?
それらしいパーツをチョチョイと組めばどんどん形が出来上がります。某アニメじゃないけど「気持ちいい!」。
矢印の様に可動します。
でも腰は前には折れません。
なかなかじゃないですか。
ビキニパンツがずり落ちてる以外は。
1/100のエクシアは太腿が太いのが好きです。HGは足が細くて肩が大きく感じるので個人的には好きではありません。
もしいじるならば、ひざ関節を下げて、その分太腿を伸ばして、足の付け根の関節軸を前進させて、最後にパンツ上げますね。ついでに腰もボールジョイントにしたいです。
足が上がらないと言うけれど・・・・
・・・・・うん、確かに。
パンツが挟まってちゃカナワンです。
おまけに後ろには殆ど曲りません。
パンツが当たってしまいます。
とはいえ結構表情豊かなポーズが取れます。
いやぁ~、エクシア好きですわ。
何で好きになったかというとですね、第二話での動きに惚れたんですよ。
敵の攻撃をかわしながら圧倒的な機動力で死角に回り込んで一機ずつ斬るんですよ、ブレードで。
そんでアーマード・コアを思い出したわけです。
軽量機にステルス積んで月光剣を持ってフラフラ飛んで来る感じ!そんで攻撃を仕掛けたらヒョイとかわしながら死角に入り背後からバッサリ。何て熱い機体なんだと思いました。
・・・・でも、それ以降あまり目立った活躍をしていない気がします。
っていうかACがMT相手に何を手こずってるんだと小1時間・・・・。
おっと話が長くなってしまいました。ガンプラの素組み記事とかあんまりクドクド書いてもここに来て下さる殆どのお客さんにはどうでもいい事だと思いますのでこの辺にしておきます。
次回は完成かな?
最近のコメント