ひきこもり
家族はみんなお泊りで、家に居るのはおいら1人。
普段は子供の世話で一日終わるけど、久しぶりのホントの休日じゃないですか。
・・・・・でね、一日パソコンに向かっていました。
少しへこみそうですが何も言いません。後悔は少ししかしないようにします。そうそう、押入れをあさりまくった時に、とっくに捨てたと思っていた1/100のZガンダムが出てきました。大学生の頃の作品です。変形時に肩がフライングアーマーに収まるようになってます。「おいらって天才!」って思ったけど、数年後発売されたMGゼータのフライングアーマーを見て、「みんな考えることは一緒だなぁ」と思いました。(写真見てやってください)
最近ガンダムMK-Ⅱver.2.0を兄が買ってくれましたが、ガンプラの進化は恐ろしいですね。
先日得た2,150円はあと600円ほど残ってるので、お酒買ってきます。
| 固定リンク
コメント
このZは凄いですね。肩が翼に収まる仕組みをバンダイより先に思いついたのはやはり天才だと思います。今Z作っているので参考にさせていただきます。
投稿: ジョニィ | 2014年4月26日 (土) 17時19分
ジョニィ様
コメントありがとうございます。そしてお褒め頂き恐縮です。
あのゼータは胸を金属のちょうつがいで固定してありまして、変形時は跳ね上げるだけのワンアクションにしてあります(キットでは跳ね上げてから下にスライドでした)。他には腹部を幅増しして、足先もMGの様に踵部分が足のこうに入り込む様にしています。
そしてフライングアーマーの取付軸が斜めになってまして、変形したら機体がクサビ状に機首方向に薄く、脚部方向に厚くなるようになっています。また全体にウェーブライダーが薄くなった分、フライングアーマーの取付軸も短くなり、可動部分も多少小さくなりました(キットではL字型に前に突き出る)。
最後まできちんと仕上げてないみすぼらしいゼータですが、何らかの参考になれば幸いです。
投稿: パカ山 | 2014年4月28日 (月) 23時01分