息子の入園式
電王も好きです。
昨日は長男の入園式でした。
かみさんは朝が早い仕事なので、子供の諸々の行事は私の担当になっています。
・・・・二人分は大変ですぜ。
大荷物を持って、ビデオカメラとデジタル一眼をリュックに入れて、中判用の三脚を担いで、長男を抱っこして、娘の手を引いていざ出発!って既に挫けそう。
毎日通う徒歩での通園路。娘が自走してくれるのが唯一の救いです。
娘の分と息子の荷物を整理します。部屋が違うので、それぞれ手ぬぐい、エプロン、おしぼり、着替え等を所定の位置に設置します。娘には自分でやらせるのですが、一つやる度に友達の輪に入って行って中断します。キレそうになるのをぐっと堪えて終わるのを待ちます。
入園式会場は体育館で、出遅れたのでかなり後方です。
娘は赤組さんの友達と一緒に座ってくれたので、長男を抱っこしつつ三脚を設置しビデオスタンバイ。
ビデオ撮影には二つ意味がありまして、記念としては勿論、かみさんへの報告用でもあります。従って先生紹介や注意事項などはキチンと撮影しておきます。
大概スタッフ紹介から始まって、お歌を歌って、アンパンマンのマペット劇で締めです。
娘の入園式の時は娘がアンパンマンに釘付けなのが可笑しかったのですけど、今回は完全に我が道を行く息子が可笑しいやら呆れるやら。
アンパンマンが指人形にされてしまうショッキングな展開の時も何処吹く風で、大の字になって寝転がっては目に触れるものを指差して「ダーァァァァァァァァァァァァァ」と脱力系の声を発しておりました。まるで母に聞かされた昔の自分の姿です。
会が終わって人が減りだすと漸くかったるそうに起き上がり、周囲に愛想を振りまき始めました。しかしまぁ子供の特権で、大人たちも笑顔で返してくれます。私は心の中で「騙されちゃダメだ!こいつはもっと腹黒い奴なんだ!」と叫んでおりました。
子供の成長は早いもんですねぇ。
| 固定リンク
コメント
いいですね。一才と言う事は保育園でしょうか?仕事に家庭にサバゲに色々大変ですがお互いLOVEサバゲでがんばりましょう。
投稿: 総大将 | 2007年4月 5日 (木) 21時51分
自分の息子も保育園にブチ込みました。カミサンが育児ノイローゼになりそうだったので、保育園へ入れる口実をつくるために就職しました。土曜日、休みなので一緒に入園式へ出席します。我家のビデオカメラ、オヤジが息子を撮って見せてくれって言って手渡されたんだけど、映っているのはヒコーキと鉄道にスノーモービル。久々に本来の使い方をします。なにはともあれ入園おめでとうございます。制服あるんだ、いいですね。こちらは私服です。
投稿: エース | 2007年4月 5日 (木) 23時25分
総大将さん
コメントありがとうございます。
ブログも覗かせてもらっています。
デジ一、いつ購入されるのか楽しみにしています。
購入したら撮って下さい!
エースさん
お久です。鉄分の多い生活がブログからも窺えます。
育児はエンドレスになると神経が参りますし、保育園に行きだすと途端に子供が逞しくなるので楽しくなりますよ。
でも「エースさん流子育て」で既に逞しく育ってましたね。
投稿: パカ山 | 2007年4月 6日 (金) 05時06分