SATマガジンやら色々
初めて読みました。
いやぁ、深い。
銃創形成について、多分おいらも20年以上前に執筆者と同じ文献を読んで、「これはダムダム弾ではないのか」とAK74の弾頭断面に戦慄を覚えたものでした。しかし確か10年程前のC誌だったかでSS109の銃創についてのレポート(要は横転ね)を読んで、SS109もシャレにならんなと思った経験があります。しかしAK74の銃創に対する想像上の恐怖は消えずにいました。
・・・・・SAT読んで全て解決。
・・・・・ってか、銃ってホントシャレにならん。
他にも日本国内の銃器にホロサイトやエイムポイントが載ってるなんて衝撃ですね。
秋葉のマニア狩り・・・・・ただでさえ迫害を受けてる秋葉の仲間達があんな可哀想な目にあってるなんて、涙無しには読めません・・・ってかいいかげんにしろよ警察!
弱いものばかりイジメやがって。イジメカッコワルイ。
それはそうと、マルイの新製品。
特許(文献種別a、文献番号2007-051851)が今年の初め公開された辺りから気にはなってましたが、こんなに早く、しかもAK74で商品化されるとは思っていませんでした。
でもまぁ少なくとも2005年には基本設計は出来ていて、参考図面からしてM16やMP5のリニューアルを視野に入れた開発を行っていたんでしょうね。これが実際の製品でどう表現されているのか楽しみでなりません。
そんで全然関係ないけど、艦船模型の世界も熱いです。
アオシマの1/350高雄型シリーズや、1/700雪風フルハル。更にハセガワの1/350長門などのメジャー路線を始め、マイナーな艦でも新製品ラッシュです。
個人的にはフルハル雪風ははずせません。高雄型の鳥海や今後発売が予定されてる摩耶も激しく心揺さぶられています。
航空機模型の世界でもモデルグラフィックスとのタイアップで豊橋のメーカーであるファインモールド製の「零戦二一型」がリリースされました。来月号まで買えば完成というこのキット、複数買いしたいほどのものです(勿体無くて作れない?)。
こんなに物欲が激しく刺激されるなんて滅多に無いですぜ。
何て悩ましい秋でしょうか。
| 固定リンク
コメント
1/350の艦船が、熱いですね。高雄買いましたよ。
最新モデルだけあって、出来も良く、初回限定のおまけも・・・
いまだに、雪風もてつかずです。1/350の模型密度に、うっとりしてます。
投稿: 弐の槍 | 2007年10月 2日 (火) 07時54分
うほっ、さすが弐の槍さん。
高雄型重巡って美しいですよね。アオシマばんざい!
1/350雪風はおいらも手付かずです・・・orz
積みプラが増えてることを嫁に気付かれてしまい、
「あんた、エウレカに幾ら使ってんの」って怒られました。
でも船の見分けは付くまい、フフフ。
投稿: パカ山 | 2007年10月 2日 (火) 09時24分