ちょっと疲れ気味
随分更新をさぼってすいません、パカ山です。
どうも頭の中がぐちゃぐちゃで色んな事が手に付かなかったり悩んだりの毎日です。
メンタルな部分で疲れてるのかも知れません。
最近やった事と言えば、
まず072Hさんの銃が整備完了してまして、最初に組んでから結構撃ってるし時間も経ってるのに初速に全く変化無しだったのがちょっとウレシクなってました。そんでカーマスペシャルマウントで4倍スコープを載っけたりもしました。
APSカップはHK33Kで出ると決まったのにAPS-2を弄りたくなる自分が居て、またカップやらの部品を買っちゃっていました。
M14のカスタムの思案をしている内に、あれやこれや実験したくなってホップパッキン2種類とアウターバレルを2本買って、そんでベディングやチャンバーの固定等をあーでもないこーでもないと悩み中で、同時にM14SOCOM風をカスタム中です。
ジョーシンでシリンダーヘッドの緩衝材に使えそうなモノを見つけて早速購入しました。
旋盤加工をグレードアップさせてM14逆ネジ加工が一応可能になりました。
それと娘にあやとり教えています。
合間合間に次の製品の構想を練っています。大枠はとっくに決まってるのにコストダウンのために如何にシンプルにするかとか、ポン付けで確実に効果を出す工夫を考えてるとキリがありません。どっかで区切り入れて図面引かないといつまで経っても進みませんね。
・・・で、一番忘れられてるのがHK33Kだったりします。
カワイイヤツなんですよ、これが。
でも今のままで競技に出たらカムジン級の玉砕なので何とかせんとイカンのです。
特にこの辺、ダメ!絶対!。
インナーバレルの例の上下ホップはいわずもがなっす。
まずリップ部を削ってます。少し円弧状に削ってみたのはあんまり理由はありません、なんとなく見た目です。
次にリップが収まるプレートを最大後退位置でネジ止めしました。分解時にはネジを抜けばオッケ。これでマガジンを握って撃っても給弾するようになりました。オススメです。
ちなみにレシーバー内側にゴムを貼ったりするのはあんまり好きではなかったので貼ってません。
ついでにダブルカァラムからシングルになる傾斜は少し緩やかになるように削りました。SⅡSバイオはここで既に詰まってましたんで・・・。まぁ適当に削ったら何とかなりました。
あとタイラップは下側のパーツの貼り合わせに1本のみ使用です。
でも肝心の命中精度に関係する部分は全く手付かずなんですよね。
どうやれば簡単に出来るのか、可能ならば商品化、そういう視点で全てを考えてますんで「大改造」は避けたいんです。出来れば市販品の組み合わせにホンのちょっとパカ山のパーツを組み合わせるとあら凄いって感じにしたいと、そんな邪念に縛られてます。
生活かかってますからw。
次こそは何かお役立ち記事を書きたいなと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
| 固定リンク
コメント
やってますね~先生!
生活のかかってない(ゴメン)僕はまだ楽しかった
夜戦の余韻に浸っています。
カムジンって何ですか??
投稿: JP/N畑 | 2008年7月 4日 (金) 15時52分
自分の場合思いついた途端に弄ります、無理にでも、そして駄目にします、でも楽しいw
趣味と商売はちょっと違いますからそうは行きませんよね。
ポン付けで凄いって大好きでですw
でも案外、外れが多いんですよねカスタムパーツって、例えば強度うたってても重さが・・・とか、言えばきりが無いですね~--;
横から失礼^^; カムジンてマクロスキャラですね、TV版ではまあ活躍?劇場版では・・・
マクロスフロンティア・・・『違うだろ!!・・・』文句言いながら子供と観ている自分がいる(爆
失礼しました、頑張って下さいw
投稿: 四十路 | 2008年7月 4日 (金) 17時02分
オツカレ様です・・・。ほんと疲れ取れませんね・・・。お互いそういう歳になっちゃったということですかね??日曜、月曜と腰があまりにも痛くて動けなくて病院に行きましたよ!!そしたら・・・歳とったのと、あまりの肉体疲労による腰痛!!って片付けられました!!今病院でもらった痛み止め飲んで生活してる072です!!
お互い心も体もいたわりながら生活いたしましょう!!
アクアスペシャルの整備ありがとさまです。
バレルどうでした???逝けましたか???
それに、例の4倍スコープありがとさまでした!!
大事に覗かせていただきまーす・・・。
でわ、また近いうちに引き取りに伺いまーす!!
投稿: 072H | 2008年7月 4日 (金) 23時22分
JP/N畑さん、いやぁ、それがあんまりやってないんですよ~。
でも夜戦は面白かったですね。かなり充電出来ました。やっぱゲームは楽しいですね。次のデイゲームはメチャ暑そうで今から戦々恐々してますがまたまた宜しくお願いします。
カムジンはテレビ版のマクロスのラスボス(?)で、最終話で番組に区切りをつけるためだけに派手に特攻して玉砕してたよく分からない人です。
四十路さんのお言葉に従ってHK33を少し弄りました。
確かに「餡汁よりイモが安し」ですね。楽しくなってきました。
問題のフロント部分も何とか打開策が浮かんできましたし。インナーバレルは何を買おうかとか固定ストックはやっぱ必須だなとかワクワクです。
しかしポン付けって難しいですね。いっそ一から設計してみたいんですが、プラモと一緒で主要部分以外は億劫になるんだろうなと思います。
・・・・でもやりたいですね。
マクロスフロンティアはシェ○ルの無意味なお色気を楽しみに観ています。まぁそんなもんと思って観てますんで私の中ではちょっとヒットですw
072Hさん、お互いムリの利かない体になって来たんでしょうね。気持ちだけは若いんですけどね。
アクアスペシャルのアウターは真っ直ぐ殴りました。良さげです。問題の先端部分も銅箔テープで芯だししときました、完璧です。
トリガーも大丈夫です。
そうそう、おいらの安いスコープとマルイのプロスコープ4倍と覗き比べてみたら、視野は殆ど変わらずしかもプロスコープの方が明るかったのでそっちを装着しました。マルイのプロスコープはゲームで使う分には決して侮れないですね。面白みは無いですけど。
お引取りはいつでもオッケーです。
投稿: パカ山 | 2008年7月 4日 (金) 23時52分
こんばんわ、ぼちぼちやっておられますね先生!
M4にオクで買ったインナーバレルがやってきたので組んでみました。(こないだ弄ってらったばっかなのに申し訳ないっス・・)
チャンバー周りをご教授いただいたように何とか調整も出来た(はずな)んで、明日の試射が楽しみですw
あとM16におススメのTR-Xのっけてみました、またいろいろご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願いします。
072Hくん、車の件ヨロシクね~
投稿: 813S | 2008年7月 5日 (土) 01時01分
おはよ・パーカッション先生?? 例の四倍では無く、あのトップ・メーカー ○イ製のスコープを??
ありがと様です。 ○イ・スコープで索敵&爽やかな個人的趣味に 大活躍すること間違い無しッス!?
あとは 夏の某茄子でアクア用の バイポット買います・・・んでサイレンサーをアウターに被せて完成ッス!!
それと、この場を借りて・・・813Sさん、ブーブーの件 了解です。至急 情報収集しときますです!!
投稿: 072H | 2008年7月 5日 (土) 08時14分
813Sさん、先日はどうも。
オクの品が届いたんですね。曲がってなかったですかw?
素晴らしい銃になりそうですね。そのうち試射会やりましょう!
072Hさん、そうです、国内最大の武器商人○イの製品です。いやマジで悪くないですよ。35m程度でパララックスフリーになるように調整しておきましたんで十分狙撃に耐えるはずです。萌え萌えしながら狙い撃って下さい。
投稿: パカ山 | 2008年7月 5日 (土) 23時10分
HK33はAPS-2のごとく、チャンバー内でBB弾が前後に踊っているのが欠点でして、これはパカ山様の得意技で改良できると思います。
ただ、ノズル全体の重量が重いので、給弾時にチャンバーからつつき出されてしまう可能性大なので、自分はジュラコン製軽量ノズルとか発売されないかなとボーっと待ってます(汗)
投稿: TAG | 2008年7月 8日 (火) 14時51分
TAGさん、アドバイスありがとうございます。
確かに凄いつまづきホップですね。私の計測では(ノズル内径を変えないと仮定すれば)精密射撃用としては3.6mmノズル長が不足しています。
Φノズル化するとしても約2mmの延長が必要なのですが、ノズルもチャンバーにぶち当たって前進しきれない構造なのでその辺を詰めるともう少し短い延長で何とかなりそうです。
ノズル全体の重量は確かに重いですね。ノズル全体の質量は大きくてもBB弾の質量は変わりませんので、同じ速度で叩き込まれる分にはBB弾がチャンバーにぶつかる時のエネルギー(実はかなり小さいんですよ)は変わらないのですが、その「速度」が速くなる可能性はありますね。ノズルユニットの慣性力が大きいので作動時の抵抗で減速しませんから。
やっと全バラ完了しましたが、惚れました。HK33最高です!
投稿: パカ山 | 2008年7月 8日 (火) 16時20分
今さらながらHK33に興味が湧き、ネットを検索したら1番最初にヒットしました笑笑 記事熟読させていただきます。それではではm(_ _)m
投稿: トンネルラッツ | 2017年9月 6日 (水) 14時35分
トンネルラッツさんこんにちは~
HK33は結構やっかいな銃で、色々弄ってようやく使える様になりました。せめてマガジンだけでもまともなの作ってくれたら良かったのにと、大変惜しい銃でしたね。そういえば中身は記事にしてなかったですね。面倒な銃ですがかっこいいのでご健闘を祈ります!
投稿: パカ山 | 2017年9月 6日 (水) 17時39分