時間かかるなぁ・・・
HK33Kのフロント周りのアウターバレル関連の加工がほぼ終了しました。
でもホップ部分の改造が残っていますのでまだまだです。
今回のHK33Kのカスタムでは、TNバレルを曲げてしまったり、シアを削りすぎたり、ゲームで使ってみたら集弾があんまり良くなかったり(普通の電動並)と苦戦してまして、結局インナーバレルは「08バレル」しかないなとSR-16から供出してHK用に加工してしまいました。
SR-16はバレル無しでバラバラです。
てなわけであんまり書く事が無いんですがちょっと面白いデータをひとつ。
①は電源オフでの空撃ちの音。
②は電源オンでの空撃ち(セミオート)の音。
③は鉄板をゼロ距離射撃した音です。
①と②を比べるとピストンの打撃音とギアノイズがキレイに分かれていますね。つまりピストンの打撃からモーターが回り始めるまでにタイムラグがあるって事です。
そんで③は鉄板に当たったBB弾の音とその残響が大きいのですが、要はピストン打撃からBB弾がマズルを飛び出すまでが非常に短い時間であることが分かります。
・・・ってことは、電動特有の「叩き込み給弾」という不利はあるものの、HK33をセミオートで撃つ限りはモーターの回転による振動が集弾に与える影響はほぼ無視出来るって訳です。
まぁピストンの自重が重い(マルイが24g程度に対してHKは35g)のでそれなりの反作用はありますが。
ちなみにおいらのHK33Kはピストンを28gまでは軽量化しています。でもまだ重いですね。
明日には試射出来る状態まで漕ぎ付けたいです。
ではでは。
| 固定リンク
コメント
こんばんわ
調子はどうですか、試射出来る状態になりました?
秘密試射場の方は準備できておりますよ~
投稿: 813S | 2008年7月17日 (木) 19時42分
お疲れ様です。
色々と思考錯誤されてるようですねf^_^;
その努力はきっと結果につながると共に周囲の度肝を抜くどころか絶望を味遭わせてしまいそうで少し怖いです(^皿^)
自分の方はAPS SR-2の新型パッキンが発売されるまではしばらく放置することにしたため、取りあえずパーツを分解&脱脂洗浄してます…(長機関使わないなら逆にシリコン塗布した方が良いのかな?)
投稿: T-96 | 2008年7月17日 (木) 23時47分
813Sさん、チャンバーがアカンっす。うまくいきません。お待たせしてすいませんです。
今日の夕刻から私用で上京するのでまた来週お願いします。
上京で作業がストップするのが悔しいです。
T-96さん、現状玉砕コースです。半ベソで必死に作業しています(焦
SR-2はT-96とかなりな部分で同規格らしいですね。
しかし弄るとあっというまに万札が飛んでいくのはAPS-2の「仕様」でしょうかw
SR-2は購入を考えていたのですがやっぱT-96かなと思ってやめました。
確かに長期保存ならグリスベタベタの方が良いんですかね。自分はしまう時はグリスベタベタ派です。
投稿: パカ山 | 2008年7月18日 (金) 11時11分
楽しい上に勉強にもなるブログですね。
こんど、Φノズルも試してみます。すばらしいアイデアだと感心しています。
エアガン射撃は楽しいので、ゆっくりじっくり行きたいです。
投稿: KEN | 2008年7月18日 (金) 17時49分
KENさん、はじめまして。当方の拙いブログを覗いて下さってありがとうございます。
私は基本ゲーマーですのでAPSカップレベルの高度な精密射撃では初心者なのですが、精密射撃がこんなに難しいものだと知って更にカスタムが楽しくなりました。
HKのカスタムにはかなり難儀していまして、しかも結果が出ていないので焦りまくっているものの、新しい事に挑戦するって事は本当に楽しいですね。
これからも宜しくお願いします(^-^)。
投稿: パカ山 | 2008年7月19日 (土) 22時39分
自分もM16のチャンバー周りがアカンっす。
(私の場合は組み方の問題なんですけどね・・・)
いまいち上手く調整出来ないっすよ。
遠くの同じトコに飛ばすって難しいですね。
投稿: 813S | 2008年7月19日 (土) 23時51分
メール関係ありがとうございました!楽しく読み返してました。
最近、ペリカン社製ケースを頼んだまでは良いのですが、三日たっても届かず、しかも連絡つかないため焦ってますwww(楽天市場所属なので一応ちゃんとしたショップのはずですが)明日、連絡とれなければ市場にクレーム入れます
(`ω´♯)
それで…ですねHk33です、旋盤を使えるのでしたら高性能ホップアップチャンバーを簡単に作れるように私は考えてしまうのですが…って電動持ってない私が何能書タレてるんでしょう↓
とにかく、精度以上に愛情が高い銃になれば良いですねo(^-^)o
投稿: T-96 | 2008年7月24日 (木) 01時17分
T-96さん、亀レスすいません。ペリカンはどうなりましたか?
メール無事に届いて良かったです。ドメイン取得の弊害がこんなとこに出るのかと初めて知りました。
HK33Kの加工には旋盤だけじゃなくフライス盤もあると嬉しいです。
今は水平垂直を手作業で加工していますんで加工精度的に厳しいですね。組み込み方でごまかしてる感じです。
それとここに来て再びマガジンで泣いてます。グラマス入れたら給弾不良が頻発しちゃって、もう勘弁して欲しいです。やっぱあのダブルカァラムはダメですね。調整とか生易しいレベルじゃ安心できなくなったのでマガジンをメタメタに切り刻んでしまいました・・・・・いまだに「弾が出なくて困ってる」ってのは非常に痛い状況です(・・・ってか終わってますか?)。
集弾はホップ等の改良でやや改善しました。もうちょいバランスを詰めれば一応競技用と呼べる程度になりそうです。そんで結局「本番で弾が出るかどうかが一番心配」です(・・・って、そんなレベルかい!)。
愛情はタップリですよ。ここまで弄れば流石に・・・。
キレて家の窓から放り投げそうになったのもいい思い出です(?)
投稿: パカ山 | 2008年7月25日 (金) 01時46分