SOPMOD M4のフロント周り
今回は予告通りSOPMOD M4のフロント周りについてです。
私も発売と同時に色んなサイトでレビューを見たのですが、RASを外したバレル基部の形状ににかなり萎えました。
なので真っ先に弄りたくなった訳です。
まずはRASを外します。
六角ネジを外して可動式の爪を緩めればRASは撤去出来ます。
そんで現れるのは萎え萎えなダミーのギザギザと一体になったアウター基部です。
ブタの鼻の様な穴にRASの爪が噛みます。
手前側の側面に見える四角い窓は前方配線の為の穴です。
フロントサイトも外しておきます。
固定ピンはローレット加工がされています。
M3ホロセットも写真の様に回して緩めますが、このモデルはアウターバレル上部でフロントサイトを固定しています。
こんな感じです。
それとガスチューブの固定がピン止めになってますね。リアルです。
するとこうなります。
このバレル基部兼ギザギザはデルタリングの抜け止めなのでした。
でもリアルサイズなのでリアルレールが色々付く様です。
ちなみに新品状態から写真の所に欠けがありました。
で、これがアウターバレルの固定状況です。
銀色のパーツの左側面が前方配線用の切り欠きで、従来型のM4と同じく独特な形状のバレルナットで固定してあります。
私の個体では最後にドライバーか何かで思いっきり叩いてナットを締めたらしく、四つある溝のうち二つが欠けてました。おかげでナットの固定はメチャ固くしかもネジロックベッタリなのでストックレンチでは歯が立たず、旋盤の四つ爪チャックを使ってやっと外れる有様でした(すぐに外れる個体もある様です)。
外してみました。
前方配線用の穴がよく分かります。また配線を通す部分はレシーバー側に突起があり銀色のパーツの位置を出します。
バレルの抜け止め部の比較のためG&Pのリアルアウターを並べてみました。
アウターバレルを抜いてみました。
下部に回転止めの溝があるだけです。
いずれサードパーティーから抜け止め(銀色のパーツ)も一体になったアウターが出るんでしょうね(前方配線じゃなくて良いからリアルなやつをお願いします)。
一応ガスチューブの取り付け状況。
レシーバーの突起に被さる構造です。
樽状になっており内径3.2mm、外径4.8~4.9mmでした。
写真の数字は無視して下さい。後で自作した時の数字です。
G&Pのバレルナットが無加工で装着可能です(実はこれを早く試してみたかったんですよ)。
デルタリング自体はマルイ純正も使用可能です。
ガスチューブが貫通するのが素敵・・・・じゃなくて、長さが18mm不足しています。
レシーバーに穴が無いのでガスチューブの自作ないし流用には注意しましょう。
バレルナットの比較です。
リアルサイズの直径は約34.5mmなのですが、マルイ版は先端が約32Φに絞り込まれています。これがどういう意味を持つのかと言いますと・・・・
マルイRASは他の銃(・・・っていうか実銃?)に装着出来ない作りになっている訳です。
なのでバレルナットをリアルサイズにした場合マルイRASには加工が必要になります。
組んでみました。
バレル基部は着けない方が良かったかも・・・・。
例の銀色のパーツも黒く塗りました。
ガスチューブは長さ18mmのアルミパイプを旋盤加工で作りました。
ただ差し込んだだけです。
でもきっと、このブログに来られる方ならおいらの気持ち分かってくれますよね。
実際おいら凄く萌えてますwwww
次回はストックパイプ辺りの予定です。今年中に更新出来るかな?
ではでは。
| 固定リンク
コメント
最高です。
お正月は、これで決まりですね。
早速デルタリングを注文しなければ。
待てよ。
デルタリングが流用できるということは、FF-RAS
もいけるということですね。
PDIがアウター在庫無いのはこの新商品で
対応するつもりだったかもです。
ボクは、いつも4φアルミパイプでギァャスチューブ
作製するので、簡単に出来そうですね。
なんせ、デルタリングが回ってしまうんですよね。
参考になりましたよ。
投稿: DF海軍研究所 | 2008年12月31日 (水) 01時29分
お疲れさまです。
急いで作った弊害が多々出ているみたいですね。汗
PDIからのアウターが待ち遠しいですねぇ。
FF RASのリング萌えなのですが、今回はRASの中にリポバッテリーを入れるつもりなので通常のRASにするつもりです。
年内の更新、楽しみにしております。w
投稿: ヤギシタ | 2008年12月31日 (水) 01時36分
DF海軍研究所さん、FF-RAS!良いですね~!
旧M4ではPDIのアウターを使っていましたのでFF-RASを泣く泣く諦めていましたが今回はリアルサイズだから逝けるんですね。
ギァャスチューブ自作がルーティンなんて尊敬します。今回私は「継ぎ足し」で組んじゃいましたが、やっぱ1本物を貫通させたいですよね。
ブログもマメに覗かせて貰っています。今後の展開を楽しみにしています。
ヤギシタさん、「急いだ感」は結構あちこちにありました。箱出しで小傷や塗装剥げが多かったのでちまちまリタッチしています。
そんでヤギシタさんのブログを見てからリポに興味津々です。
ニッケル水素は一切使う気がないので、次はリポですね。
今年中の更新・・・・ってか今日ですね、頑張ります。
投稿: パカ山 | 2008年12月31日 (水) 04時16分
お疲れ様です。
さすがガンコーディネータ・・・・。
早速バラされましたか。
次は肝心なチャンバー周りですか?
集弾率が変わらないということは
チャンバー、インナーバレルは従来と変化ないのかな??
ノズルは従来品が使えるのでしょうか??
チームのメンバーとしてもお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
投稿: nobo | 2008年12月31日 (水) 20時29分
こだわってますね。
私の場合、オメガレイルがポン付け出来たのでそのまんまでいいかな?と思ってます。が、アッパーとレイルの高さが微妙に違うのが・・・。
今年は色々とお世話になりました。こんな私ですが来年も宜しくお願いします。
投稿: がヴぁ | 2008年12月31日 (水) 22時18分
そのうち売っぱらうんじゃなかったでしたっけ・・・
やはり、気になり出したら止まらない性分が疼き始めましたな。
本年はホンットにお世話になりましたm(_ _)m
おかげ様で、鉄砲イジりが楽しくてたまりません。
来年もヨロシクね
投稿: 813S | 2008年12月31日 (水) 23時02分
noboさん、チャンバー周りやノズルには互換性が無く、集弾を上げるための色々な工夫がされています。
ただ残念ながら組みが甘いのか個体差なのか、私の個体は89式にかなり劣りました。
昨年はお世話になりました。今年も宜しくお願いします。
がヴぁさん、ダニエルがポン付け出来て良かったですね。
こちらこそ今年も宜しくお願いします。
813Sさん、やっぱ銃は「萌え」っすよ。
それに普通の分解レポは他のブログでもやってるんで、うちは「萌え」で攻めてみたわけです。
昨年はホントお世話になりました。今年も宜しくお願いします。
投稿: パカ山 | 2009年1月 3日 (土) 22時48分
まさにアウターバレルガッツリ固定されてました
投稿: 元64使い | 2009年4月11日 (土) 12時23分
元64使いさん、こんにちは!
ストックはガタガタなのにアウターの固定はなかなかシッカリしていますよね。
あれを分解するにはかなりの技術体力が必要だと思いますが、分解した後には果てしない萌えの世界が広がっていました。
・・・でも従来機に戻ってしまった根性なしの私ですがこれからも宜しくお願い致します。
投稿: パカ山 | 2009年4月17日 (金) 13時01分
メール便なのに発送から次の日に届き、びっくりしました。埼玉→岡山
スタッフの連絡、発送対応は素晴らしいです!また機会が有ればぜひ利用したい信頼のおける店舗です!
スーパーコピー https://www.kopii.net
投稿: スーパーコピー | 2020年12月17日 (木) 11時20分