2008年10月14日 (火)

10月定例ゲーム~家族サービス

何か忙しいの忙しくないのって、もう最近急に冷え込んだりするもんだから凄くだるいんですよ。それにおいら血糖値がデフォで低めなんで意識して甘いものを食べる様にしています。おまけに久しぶりにキューピーコーワAなんか買っちまいました。

あ、どうも、パカ山です。

Photo そんで先日完成したこの2本。
上のはおいらので、下のは元組合長さんからの依頼品というか調子悪くなった足元を見てノズル実験用にお借りしたものですwww
症状はフライヤーが出る事とセミで撃てなくなった事でした。

 
 

Photo_4 Photo_3 まずはフライヤー対策から。
この子はPDIのアウター及びインナーで固めてある元はフルサイズの銃でした。
バレル関係をチェックすると単体での曲がり等は見受けられません。
従ってまずはベディングのチェックからです。矢印の部分の金具がちとキツイのでラジペンで曲げて調整。ブレなきゃ良いんで緩くします。
続いてインナーバレルをテーピング。先から根元までタテにセロテープを貼り付けました。
インナーバレルとハイダーが干渉してたので根元側から内部を旋盤で掘り込みました。

 

続いて内部に行きます。

Photo_5 ソルボ&クッション貼り付けです。
ラジコンパーツを使います。

グリス類を洗浄しチタングリスとアンチウェアグリスで潤滑し、ピストンのウェイトを撤去して代わりにジュラコンのスペーサーを入れます。3g軽くなりました。
スプリング及びスプリングガイドはノーマルのままでΦノズルの試作品を装備しました。
これで初速は87m/s@0.2g → 95m/s@0.2g です。

Fet1 FETは2SK3142を一個入れました。
まぁ60Wもあれば十分でしょ。
プラス側の電線はセーフティーの接点を経由させて、万一の暴走時にはセーフティーオンでモーターへの電源供給をカット出来るようにしました。 

 

Photo_6 お約束でボルトストップをライブにしておきます。 

 
 
 
 
 

Photo_7 これで完成です。
フラットに飛ぶ有効射程は40mでした。45mはちと落差が辛いかな。
集弾性もかなり向上して日曜の定例ゲームでは延べ22人を倒したそうです。さすが元組合長さん!

 

Photo_8Photo_9
次はおいらのフルサイズの方をいじります。基本的に元組合長さんの銃と同じ様なものですが、シリンダーを加速シリンダーにしましてインナーバレルが202mm。ついでにシリンダーヘッドのノズル部分を3.6Φに絞り込んであります。
スプリングはアングスのSで、初速は88m/s@0.2gでした。

 

Fet2Photo_10
お約束で同じく2SK3142装備です。

Photo_11
というわけで完成しました。
今回の定例ゲームはこの銃で行きますぜ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そんで迎えた定例ゲーム。
何と70人もの参加者でひしめきあっていました。そのためいつもと違う変則ルールの導入です。

それは赤チーム黄色チーム共に二つのグループに分け、都合4グループをフィールドのだいたい四隅に同じチームを対角線上に配置するというものです。
常に両サイドが敵!・・・・・しかもすぐに射程内!

第一戦目、スタートして十歩ほど進んだ所でメタメタな弾幕にヒットしました。その間僅か十数秒?
そればかりか味方が次々弾幕に倒れていくではあーりませんかっ。まるでブラッディー・オマハの再現ですぜ。天国に一番近い旗とはこいつの事だ!

以上、とっても忙しいゲームでした。おしまい。

そういえばM14のタペットプレートが最後に折れちまいました。困ったなぁ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そんで少し早めにゲームを切り上げて帰り支度を始めました。
実は嫁の誕生日だったもので・・・汗

急いでケーキ屋さんに行ってケーキを受け取ります。
そんで真っ直ぐ帰宅し、すぐに家族でお出かけです。

まずはプレゼント選びにお店に行って、次に回らないお寿司屋さんに行って、そんでカラオケに行って、更に買い物に行きまして、それからケーキを出して誕生会で、最後は子供二人をお風呂に入れました。

翌日(昨日)も祝日なので一日家族サービスとなりました。あー疲れた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

最後になりましたが、ゲーム参加の皆様お疲れ様でした。
また遊んでください。

 

| | コメント (12)

2008年9月14日 (日)

9月定例ゲーム

080914まだまだ暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしですか。

つーわけで9月定例ゲームに参加してきました。

日差しがそんなに強くなかったので久しぶりに毛シャツを着てみたら案の定シャツが搾れるんじゃないかって程の汗をかきました。

今回はSR-16にTR-Xガーディアン(12倍固定倍率!)を載せてみたんですが、いやぁ慣れないんで距離がなかなか掴めませんでした。上下のリードを随分ミスって結構上とか下を撃ってたみたいです。
・・・・ってかこのSR-16がモーターやメカボがもう寿命で、そこいらを前日から交換していたらセッティング完了したのが当日の朝7時でして、フィールドに着いた時には既においらは力尽きる寸前でした。

ブッシュに隠れて移動するJ/P隊長さんを黙って眺めてたりして、そんでセーフティーに戻ってから「見てましたよ」って本人に言ってたら、「そんな時は撃ちなさい」って味方に言われちゃいました。はい、ごもっともです。

戦果の方は狙撃戦で撃ち負けたりしてましたんでそこそこ。ただラスゲーではうまい猟場を見つけまして、次々前進してくる敵を狙撃して5人ほどゲットしました。
来月もそこに潜んでみます。

参加された皆様お疲れ様でした。
来月も宜しくお願いします。

 

| | コメント (10)

2008年8月11日 (月)

8月定例ゲーム

Photo8月定例はやや曇りがちな空に助けられ、昨年のような地獄のような暑さではなかったのであるが、皆さんパカ山のカメラには写りたくない様なのである。

こうなったら意地でも追いかけて恥ずかしい写真を撮ってやるのである。

 

Photo_3 わらしべA氏は川の窪地を目指してダッシュ。

  

Photo_4 一方813S氏は岩場を目指してダッシュ。

 

Photo_5 そのまま岩に張り付くと「オリャー、オレは浪速の暴れん坊じゃ!」とばかりに射撃を開始し早くも敵を討ち取った様である。

 

Photo_6その射撃に守られて、わらしべA氏は配置に就き、ここに迎撃体制は整ったのである。
ふと気付いたらおいらは戦力外状態ではないか!そしてこの写真を最後に

1発も撃たないで

射殺されたのであった。恥ずかしいのは寧ろおいらではないか。案の定この日は終日ダメダメだったのであった。

 

700 ここでパカ山は米兵をハケーンした。怪しい人を見つけたら持ち物検査に限るのである。

 

700_2 全ての武器をチェックするのである。
そんで参りましたなのである。
こうして意気投合した米兵とパカ山はセーフティーの治安維持に乗り出したのである。

 

700_3 ムムム、どっからどう見ても怪しい輩を早速ハケーンしたのである。セーフティーとはいえ必ずしも安全とは限らないのである。
こういう人間は銃にプリ○ュアのシールを貼ったり、書き込みの末尾に「ヨロチ○コ」とか書いたりするパカ山並に痛い人間に違いないのである。

 

Photo_7 こんな所にコンシールドキャリーが!
どんなに小さな道具でも我々二人の目はごまかせないのである。まさか本来の目的以外に使用しているのではあるまいな!

 

Photo_8 おのれ抵抗するか!

 

Photo_9 しかし間一髪、周囲の善良なる市民の皆様の協力で取り押さえる事が出来たのである。ありがとう、皆さん!

 

700_4 こうしてフィールドの風紀は守られたのであった。

 

Photo_10 激しい暑さで誰もがへばり始めた頃、とっても元気な人達をハケーンした。
あ、あれは、伝説の「エ○い三連星」である!
「ワンワンのポーズで○△#★$・・・」とか真の勇者の珠玉の言葉にパカ山はしばし耳を傾けたのである。
(プライバシー保護のため一部画像に修正を加えています)

 

Photo_11 この指のサインは何を意味するのだろうか?三連星のこれからの活躍にはパカ山も大いに注目して行きたいのである。

 

・・・というわけで、参加された皆様お疲れ様でした。また遊んでください。

 

| | コメント (8)

2008年7月13日 (日)

7月定例ゲーム

お久しぶりです、パカ山です。

今日は7月定例ゲーム且つHK33Kのデビューでした。
とはいってもまだ未完成なのでとりあえずのテストです。

早朝からかみさんが出掛けていたのでHK33Kの最終調整をしながら子守りしてたんですけど、やっと組みあがってみたら初速がえらくバラつきます。
タイミングズレか気密かと思ってあーでもないこーでもないとやってるとあっというまに時間が過ぎていきます。そんで原因は何て事なくてホップを解除してたための弾ポロでした。
ちょこっとホップをかけるとバッチリ安定してそれまでに3回分解した私は何だったんでしょうか。

初速は高く96.5~98.3m/sでしたが、それでもシリンダー内のグリスをタミヤのセラミックグリス&マルイ純正高粘度ギアグリスをブレンドした硬いものにした結果です。仮にチタングリスなんぞで潤滑したら余裕で1J超えですね。ノーマルスプリングでノズルも絞ってあるのに・・・。
気密って大事ですね、箱出しでは80m/s以下になるのがざらでしたから。

20080712700 外見はこんな感じのスタイルになってます。ドイツっぽいですね。超イカス!カコイイ!マジ惚れる!

でも今日の集弾性能はおいらのVSRの足元にも及びませんでした。本番まで日が無くなってきたのでヤヴァイです。

 

さてゲームの方はと言いますと、午後からの3ゲームのみ参加だったのですが毛シャツなんか着れる様な気温ではありません。薄着&装備無しで銃のみ持ってました。

参加者は何と50人位です。このところは参加者が増加傾向にありまして、普通に2チームに分けるのではなく三つ巴戦にしたりフラッグ位置を変えたりと毎回新鮮な楽しさがあります(いつも運営お疲れ様です)。今回も三つ巴でホント楽しめました。
噂ではシェリル派が赤チームで、ランカ派が黄色チームで、それ以外がマーカーなしだったそうですね。すいませんうそです(※マクロスF)。

今回はとにかくHK33Kを撃ちたかったのでフィーリングを味わいながら撃ちました。予備マグ無しの80連1本のみなのでセミオンリーです。3ゲーム参加でゲット数は3、デッド数は2でした。そのうち一回は開始早々スナイパーにヘッドショット喰らって死亡。確実に狙い撃たれるのって結構怖いですね。

というわけで皆さんお疲れ様でした。また来月も宜しくお願いします。

 
 

| | コメント (16)

2008年6月29日 (日)

久しぶりの夜戦

こんにちは、パカ山です。昨夜は久しぶりに夜戦に参加してきました。

小雨が降ってる中18人というデイゲーム並みの参加者が集まっていました。正直今日は中止かもと思って現場入りしたのに、中止どころか皆さん超ヤル気です。

私も実は雨の中のゲームは好きです。ナム装の時なんかヘルメットをつたって落ちてくる雨粒とか、ダッシュして伏せた時の水しぶきとか、メチャ気分が盛り上がります。雨の日が大嫌いな私ですが、ことサバゲに関しては雨もオッケーです。そんで今回も思わずハッスルしちゃいました。Tシャツにナム戦リーフのブーニーを被ってM14を振り回します。

普段は毛シャツでじっとしてる事が多い私ですが、雨の夜戦は別です!ブッシュも濃いのでガンガン進んで相手陣地まで攻め込んでは接近戦をしてました。ゲット数もいつもより多めで、でも何故かうしろから味方に撃たれる事が多かった様な気がw

というわけで参加された皆さんお疲れ様でした。また次回も遊んで下さい。

Photo ↑ナム戦69年物の実物ブーニーに100均園芸コーナーで売ってる造花(造葉?)を装着してみた様子。(このブーニーはデッド品でしたが、先月40年の時を超えて開封され泥を塗りたくられましたw)

 

| | コメント (7)

2008年6月15日 (日)

6月定例ゲーム

本日は6月定例ゲームでした。

ゲット数は数えてなかったんですが少なめな感じで、結構狩られたなぁという感じです。でもフラッグは2回取りましたよ。

M14を使うので1年ぶりにナム戦装備にしました。一応スナイパーっぽくキャンティーンカバーを右前に移動し、アモポウチは左に二つ並べたり、頭はERDLリーフのブーニー(69年のデッドストックを開封した上に泥を塗りたくっちゃいました)を被って草を植えてみました。
でも午前中で終了。装備が重くてへばりました。

で、午後はやっぱり毛シャツ。
2ゲームのみVSR-10を使って、あとはずーっとM14。

Photo で、実戦で使ってみると、BB弾がVSRは0.25gということもありますがノズルのみ交換のM14ではおいらのVSRにはかないません。
集弾はそこそこ良いのですが、微風の中でも凪いだ中でもやっぱ同じくらいの集弾です。微風を読んでの修正射をしても違う方向にズレたりします。
その点おいらのVSRは2ゲームで4発撃って3ゲットでした。確実性では圧倒的です。しかも軽いw
M14とは言ってもやっぱ箱出しは箱出しなんだとちょっとほっとしたのが正直なところでした。

それと本日は調整依頼の「M700 A.I.C.S.」を納品しました。何かメシの種になるパーツが作れんかなぁと思って依頼を受けたのですがポン付け商品は作れそうになかったです。でもね、手塩にかけた銃が旅立っていくのって寂しいですね。ちょっと欲しくなりました。

最後に本日参加された皆様お疲れ様でした。
また遊んでくださいね。

| | コメント (5)

2008年5月18日 (日)

5月定例ゲーム

どうもこんばんは。今いちばん欲しい銃はマンタンガンなパカ山です。

つーわけで本日は50人規模の定例ゲームだったのですが、今日もネタ集めと思って一眼レフを肩にかけて参戦したら瞬殺されてしまったので、以降はカメラを持つ事はありませんでした。

・・・・・ネタも写真もありません。

Img_0018 でも何故かカメラにこんな画像が入ってましたw

・・・・撮ったのは誰ですか?正直に言わないと先生許しませんよ!

 

Img_0019 本日撮影の唯一の写真がこのスタート前の風景。どうもすいません。

 

今日の武器はVSR-10とSR-16。でも結局ボルトしか使わず、チキンな遠距離射撃で、11ゲット&2デッドという戦果でした。

今日は純粋にゲームを楽しんだ感じです。次こそは何かネタを見つけて写真を撮ろうと心に決めました。

参加された皆様お疲れ様でした。次回も宜しくお願いします。

 

| | コメント (9)

2008年4月13日 (日)

喰うか喰われるか!おたまじゃくしはカエルの子の巻!

700春なのである。長い冬を経て新しい命が芽生える季節なのである。
そして我らがT市フィールドには何とおよそ60名ものゲーマーが集ったのである。
広角いっぱいでも写真のフレームに収まらない程なのである。

700_2おいらの銃は遂に「08バレル205mm」を装備した。08バレルのファーストインプレッションは「初速出ねぇ~」であった。
他にもスコープマウントを4mm上げたり、

700_3エウレカからこまちさんに乗り換えたりしてみたのである。
独りでアンブッシュしてる時なんぞ思わず、

「プリキュア、ミントシールド!!」

・・・と心の中で叫んでは萌え氏んでいたのはここだけの秘密である。

700_460名もの参加者のため、今日は変則的に三つ巴の全滅戦となったのであるが、そのために臨時にしつらえられた第三のスタートラインは天国に一番近い場所なのである。モタモタしてると崖上から撃ち下ろされるので、敵が迎撃体制を整える前に崖に取り付かなければ生存の道はないのだ。
おいらはこの場所を「ブラッディ・オマハ」と勝手に名付けては独りでクスクスしてたのであった。寂しい人なのである。

700_5突撃発起点に集まってくる戦友たち。
この数分後には多数の仲間たちが敵弾に倒れる運命にあるのだ。無論おいらもその中に含まれるのである。

700_6そろそろ戦闘開始。
アドレナリンが最高潮に達する・・・・人はいなそうである。
そして戦闘は開始されたのであった。

700_7前進したがヴぁさん・・・・

1700え?ナにこれ?

がヴぁさんの眼前には「黒い沼」が広がっていたのだった。
一同は戦闘も忘れて大自然の驚異に心を奪われていた。

2700もっと接近しなければ・・・・。
おいらは銃を置くとカメラだけを構えて走った。
「カバー!」後方ではAさんが援護につく。そう、今は戦闘中でここは射程内なのである。

3700おたまじゃくしかYO!

しかし全く何て数なのだ!
我々は戦闘そっちのけでしばらくそれを観察していた。
しかしこの「おたまじゃくしたち」の餌となるものは見当たらない。ということはいずれ「共食い」が始まるのであろう。そうして先に大きく育ったものだけが体を茶色く染めながら生き残るのであろう。それが自然の掟、生き物たちのサバイバルゲームなのだ!

700_8そして我々も喰うか喰われるかのサバイバルゲームをしているのである。喰われた人は顔面に被弾跡をつけて横たわっていたのだった。ナムナム。

Photo_2それにしてもおいらのゴーグルのファンはよく断線するなぁ。また半田付けか・・・。

 

この日のフィールドは「デッド・オア・アライブ」
瞬殺されるか複数ゲットかの差が激しいゲームでした。

というわけで只今筋肉痛が絶好調なのですが、参加された皆様お疲れ様でした。
また次回も宜しくお願いします。

 
 

| | コメント (16)

2008年3月10日 (月)

3月定例ゲームでカモられてきました。

こんにちはパカ山です。昨日のゲームの事を今頃書いてるダメな子です。

Photo今回は40人近い参加者が集まっていました。この写真でも全員ではありません。(おいらもいませんし)。

今日はボルトがドック入り中ですので電動SR-16のみ。前回のプチ・ハイサイを改め普通に戻したのですが、組み方がイマイチだったらしく少し左に流れる癖がありました。おかげでサイトも微妙にずれてました。

今回はマルチカムの方が多かったんですが、沼地付近のブッシュに入られると見えません。マーカーの赤だけを頼りに索敵する感じでした。敵にしたくないですね。

そんで、

Photo_2フィールドで商売していました(爆)。
買って下さった皆様、ありがとうございました。
サンプルを使ってみて良かったからと改めて購入して下さった方や、メールで事前にご注文頂き、お忙しい中朝だけのゲーム参戦で商品を購入して帰られた方もいらして、パカ山感激でした。

そして春は「くるくるリサイクル」の季節だそうで、セーフティーでは装備品や銃などの商談が行われていました。072Hさんの「ク○ツ」も嫁いで行った様です。

ゲーム自体は大人数で、常に三方向に敵がいる状態でした。
その中で迂闊に発砲してましたので良いカモになっておりました。
ゲット数は数えてなかったんですけど片手くらいじゃないでしょうか。
でも嬉しかったのは相手チームの司令塔であるハマさんを二度ゲット出来た事とフラッグも一度取った事ですね。フラッグゲットは今年二度目です。

Photo_3マルチカムに対抗して、秋冬用の毛シャツをそろそろ本気で作成しようと思いました。
材料は実はおととしのうちに揃って居たりします。

ゲームに参加された皆様、お疲れ様でした。

それとノズルを購入して下さった皆様、ありがとうございました。

| | コメント (11)

2008年2月10日 (日)

2月定例ゲーム

Photoそれはある日のことじゃった。
雪に覆われたある森に色とりどりの衣装をまとった村の衆が次々とあつまって来ておったそうじゃ。

「おうみなの衆、こんな寒い日はさばげに限るとは思わんか」

「おうそうじゃ、さばげじゃさばげじゃ」

村の衆は口々に言い合ってはお互いの着る物や持ち物を見せ合っていたのじゃった。

そんな村人たちの願いが天に通じたのか、しだいに春のように暖かい陽がさしてきたのじゃった。

Photo_2その陽気に勘違いしたのか、大きな毛虫も出て来るほどじゃったそうな。

村人たちはさっそく二手に分かれて山に分け入ると、お互いに布切れの奪い合いを始めたのじゃった。さばげの始まりじゃった。

Photo_3何度かさばげをくりかえすうちに、お昼どきになった。

「おう072Hどん、汁を分けてくんねえか」

「あぁ弐の槍どん、たーんと飲めぇ」

「ゴクゴクゴク・・・ぷはぁ、うめぇ」

Photo_4「あら、ぜーんぶ飲んだのかい?」 

072Hどんがおどろいていると、それを見た村人たちは

「焼きソバじゃ、焼きソバじゃ」みな口々に言ったそうじゃ。

「まるでオ○ニーの道具のようじゃ」

総大将どんがそういうと、他の村人たちも一斉にオ○ニー自慢を始めたそうじゃ。

Photo_6昼めしを食べ終わってもそんな話は続くのじゃったが、そのうちにまたさばげを始めたのじゃった。

Photo_7

「おーい、待ってくれー」072Hどんが遅れてくると、

Photo_8「ぽしゅっ」っという音がしたかと思うと072Hどんはなにやら痛がっている様子じゃった。

Photo_9しかしそれを見た村人たちは楽しそうにしておるのじゃった。

Photo_10そして布切れの奪い合いがまた始まったのじゃった。

Photo_11「沼の方に四人むかっておるぞ」

赤い印を付けた村人たちはそんな弐の槍どんの声を聞くと二手に分かれてむかえうったそうじゃ。

Photo_12072Hどんはしぐおくんを乱射し、

Photo_13がヴぁどんも負けじとボルトを放っておった。
さきほどの毛虫もいっしょになって銃をうっていたそうじゃ。

Photo_14「そうれがヴぁどんとつげきじゃ」

弐の槍どんが合図をだすとがヴぁどんはいちもくさんに突進したかと思うと、

Photo_15そのまま布切れのぶらさがる相手の陣地まで走ってしまったそうじゃ。

それを見ていた毛虫は

「カコイイ」

とつぶやくと、また安心して冬眠したということじゃ。

おしまい。 

 
 

 

(一部脚色がありますが、どうか笑って許して下さいね)

参加された皆様お疲れ様でした!
おいらは既に筋肉痛です。

 
 

| | コメント (13)

より以前の記事一覧