« 2016年5月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年9月19日 (月)

なぁキ〇ヤシ

「いちにのさんすう」の「さんすう」が中国語だとしたら・・・・「12の34」になるじゃないか。

 
 

な、なんだってー!

 
 

| | コメント (1)

2016年9月16日 (金)

ガチ棒の組み込み方

こんにちは、パカ山です。

1000

近日発売予定の「ガチ棒」、すなわちM4MWS用のリアカン便利グッズの組み込み方をご紹介します。正直ちょっとめんどくさいです。何が面倒かというと、やっぱりスプリングを押し込む所じゃないですかね。慣れないとバネが暴れて結構イライラするかもしれません。私は慣れてしまったのでちょちょいのちょいで組めるようになりましたが。

ちなみにM4MWSではマガジンのフォロワーが原因(フォロワー内の小さなバネがずれたり)でボルトストップが働かない事がまれにあるそうで、そういう時の分解組み立ても基本的に同じ事をやりますので慣れておくと便利かも知れません。

あと一応書いておきますが、銃の分解組み立ての時にはゴーグルやシューティンググラスの様な保護メガネを着用するのは基本です。特に慣れてくるとそういう事を疎かにしてしまう場合がありますが、安全対策を十分に行いそれを周囲にもきちんと徹底させていく事は、初心者の方は勿論、ベテランの方には特にお願いしたい事だと思います。

では早速組み込み方です。

1

まず最初にマガジンの底のネジを六角レンチで外します。
底板がスプリングで強く押されていますので不用意に部品が飛び出さないように底板をしっかり指で押さえておきましょう。

2

底板を下に向けてスプリングを解放します。勢いよく飛び出すので注意!
部品が飛び散らない様に箱を用意してその中に解放するなど安全に配慮して下さい。

34

黒い小さなパーツがスプリングと底板に挟まれるような形で飛び出してきますが、これはスプリングガイドです。この部品をマガジンの矢印でしめした穴に入る様に紙やすり等で削ります。板状の部分の四隅とゲート跡を削れば写真の様にすんなり入りようになります。削り終わったらスプリングガイドは抜いておきます。

5

では組み立てです。スプリングを元の様に戻します。
マガジンを固定して、スプリングを短く持って、指一本分ずつ押し込んでいくのがコツです。
私は両膝でマガジンを挟んでやっています。

6

スプリングを押し込んだらスプリングガイドをはめます。
飛ばさない様に注意して下さい。保護メガネは絶対です!

7

スプリングガイドは穴の中に入ります。

8

スプリングガイドの上からガチ棒を押し込みます。
繰り返しますが保護メガネは必須ですよ!

9

ガチ棒を抑えながら底板を装着します。指ではやりにくい場合は板状のもので押さえておくのもいいかもしれません。

10

ガチ棒は底板の矢印の部分に収まります。
ここは通常はスプリングガイドが収まっている場所です。
あとはネジを締めて底板を固定すれば完成です。

・・・スプリングを組むのがやはり面倒ですね。私は慣れましたが、組み込む自信のない方は無理せず得意な人に組んでもらうのが良いと思います。

それと何度も繰り返していますがゴーグルやシューティンググラスなどの保護メガネは必ず装着して下さい。ガチ棒に限らず銃のカスタムを行う際には安全を確保する癖をつけて下さいね。

ガチ棒は近日発売予定です。

ガチなゲームを楽しみましょう~♪

 


 

| | コメント (0)

2016年9月15日 (木)

リアルカウントの便利グッズ

こんにちはパカ山です。

Img_66451000

「このマガジン、何発撃ったっけ?(・・・ってかそもそも撃ったっけ?)」

リアカンゲームでBB弾を補充する時に毎度頭を悩ますのが「撃ち尽くしていないマガジン」ですよね。外から残弾数が分からないのであと何発装填すれば良いかが分かりません。特にマガジンに弾を数発残してのタクティカル・リロードを頻繁に行うと、数発しか入っていないマガジンが沢山出来ますので次の装填作業は大変です。それにうっかり30発キッチリ装填したマガジンと混ぜてしまったらそれらも装填し直しという場合もあり得ますね。

マルイM4MWSの場合、マガジンにフル装填したら35発入ります。したがって30発キッチリ装填するためには一度35発装填してから5発抜くか、空の状態から30発数えて入れるかでしょうか。これって急いでる時には結構煩わしいものです。

そこでこういう製品を作ってみました。

Img_65701000_2

銀色のアルミのブロックが製品です。

これはM4MWSのマガジンに入れるとBB弾が30発までしか入らなくなるという、ガチな諸兄にピッタリな代物です。

名前を「ガチ棒」と言います。
装弾数を5発減じてその分萌えを増量するパーツですw
フルに装填すれば自然に30発のリアカンになりますので装填が素早くラクに行えます。リアカンでゲームした事のある方ならその便利さはお分かりかと思います。

さらにガチな皆さんに納得して頂ける精度を出すためにアルミ削り出しで製作し、仕上げには高品位なサンドブラスト仕上げを採用しました。マガジン内に完全に隠れてしまう製品ですが結構良い見た目に仕上がっていますw

定価は6個セットで1,750円(税抜き)です。

・・・要はこれ、マガジンのスプリングガイドを底上げするだけの物です。適当なプラ材を切り貼りしてもちゃんと精度が出ていれば同様の性能になると思います。手先が器用な方は自作されるのも良いですねw 

そこそこの幅と厚みがあれば、あとは長さ16㎜ですよw(頑張って下さい!)

面倒な方、アルミ削り出しに萌える方はこのガチ棒を宜しくお願いします!

リアカン楽しいですよ~♪

 
 

| | コメント (0)

2016年9月 9日 (金)

メーカー出荷開始しました!

こんにちは、パカ山です。

「Φノズル次世代M4」はメーカー出荷を開始しました!
数日中に店頭にも並ぶんじゃないかと思うのですが、その辺のしくみをよく知らないのでホントに並んでるかどうかそのうちショップさん巡りに行ってみようと思います。

 
 

・・・置いてくれてなかったらどうしよう・・・

 
 

Img_65661000

真鍮のノズルってのもいいもんですね、金色で。

試作を始めたのはいつだったかと過去記事をさかのぼってみたら

・・・6年前ってねぇ…汗

 

私の体調もまだまだ本調子ではありませんが少しずつやっていこうと思います。ΦノズルM14もリニューアルで再販予定です。今度は削り出しで作ってみます。

それとこんなのも作りました↓

Img_65701000

M4MWS用です。来週出荷します。
詳細はまた今度。
まぁボチボチ色々リリース予定です。

それでは、Φノズルを宜しくお願いします。


| | コメント (4)

2016年9月 6日 (火)

もうすぐ発売です

こんにちは、パカ山です。

次世代M4用Φノズルの素材が工場から上がって来ました。

Photo

真鍮製です。強度も精度もバッチリです。
でも・・・・重いのでハイサイクルには向きませんw
宜しくお願いします!


 

| | コメント (4)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年12月 »