高尾山じゃなくて高雄山なのね
そう、神護寺は八王子じゃなくて京都だと知ってたけど、・・・・
漢字が違うとは、がっかりだよ!
菰田さん、ありがとうございました。教えてもらわなかったら一生間違い続けたかも知れません。
・・・気を取り直して、
高雄型重巡キット四態ぷ。
左上:ガイド冊子付き
右上:スーパーディティール版
(エッチングパーツ&クリア艦橋付き)
左下:クリア艦橋版(今の通常版)
これらに加えて「無印」があります。
でも無印は店頭在庫のみかも知れません。
これが「クリア艦橋」です。
ノーマル艦橋だと一体整形だった窓枠が
透明パーツになって分割されています。
エッチングパーツを付ける時なんかに
窓枠部分を削り取る手間が省けて便利です。
ステキすぎるぜ、アオシマ文化教材!
そればかりか、上甲板側面の魚雷の発射口
が「無印」では「自分で掘れ」仕様だったのに
さりげなく開口されてます。ちょっとウレシイけ
ど、開口してない船体も持ってるので複雑な
気持ちです。
さて、唯一限定版ではないキットを購入したのが「摩耶」なんですけど、こいつもちゃんと限定版があります。探したんですけどね、人気みたい。
摩耶の「ガイド冊子付き」版は1942年頃を再現しているので鳥海と同じ中身。
「スーパーディティール版」は1944年頃の対空兵装を強化したバージョンにエッチングパーツがセットになっている間違いなく「買い」の一品です(欲しかった)。
「鳥海」は長崎生まれ。
戦歴が華々しいのでこれも人気みたい。
しかし模型界では困った存在で、この艦だけが大改装をしてないので船体を流用できないのです。
そんで昔のアオシマは「鳥海の名前で中身は高雄」なキットを売ってたそうで、艦船モデラーの間では「鳥海を鳥海らしく作れたら一人前」と言われていたそうです。
「鳥海」奥深し・・・。
ところでみなさん、「高尾山」に登ったことはありますか?
おいらは一度だけあります。非常に抜けが良い日で、新宿のビル群もよく見えました。
最後に一言
・・・・失礼こきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント