2007年11月24日 (土)

夜戦でびびんちょ!

風邪は治ってませんでしたが夜戦に逝きました。
だって好きなんですもの!

ゲームがあると思うと、晩飯食いながらも腰の辺りがムズムズしてきて、食欲も回復してるので「えーい!逝っちゃえ」と、またいじり倒してバラバラになってた銃を必死で組み立てて出発しました。
夜に出かけるのってちょっとワクワクします。
 
今回一番のシチュエーションは、非常においららしいトホホなゲームでありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゲーム開始と同時に左翼ブッシュへ迂回行動をとったパカ山は、一旦大外まで展開すると、とっても頼りになるタスコTRXを3倍にして索敵を開始しました。
すると前方のブッシュに敵を発見してすかさず射撃!
ゲット出来たかは不明ですが向かって右の敵陣の方へ下がって行きました。

慎重に周囲を見渡し敵はいなそうなので前進開始。真正面の黒い影を一応撃って敵じゃないのを確認するともう敵陣は目の前です。

ここからは弐の槍さんの証言も交えて記します。
右翼の守りに付いた弐の槍さんは正面から接近する敵を察知して警戒する一方、陣地直前まで迫った組合長さんを射程に収めようとしていました。
やがて陣地内に飛び込んだ組合長さんは射程内に入り、正面から来る敵(パカ山)も無警戒のうちに射程内に入っておりました。

―どっちから撃とうかな―

そういう状況だったそうです。

さて、再びパカ山の視点で行きます。
敵陣まであとわずか。陣地方面に敵が1人下がったはずだけど・・・・。

・・・・・ハケーン! 陣地内に背中が見える!

レティクルに捕らえて発射してゲット!
陣地目指してそ~っと前進しようかな・・・・・と思った瞬間、真横至近距離からパチパチパチンと想定外の攻撃を受けました。
全神経が前方に向いていたおいらは、ヒットというより先に「うわぁぁぁぁぁああ!」と身悶えておりました!マジでビビリました。まさかそんなところに弐の槍さんがいるなんて・・・。

セーフティーに戻ると同じくやられたばかりの組合長さんも弐の槍さんの待ち伏せにやられたと言っていました。おいらも弐の槍さんには全く気付かなかったです。

そんでゲーム終了。

弐の槍さんが戻ってきて曰く。

「パカ山さん組合長を味方撃ちしてたよ」

「え?」

すかさずがヴぁさん曰く。

「ナイスゲット!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

組合長さんすいませんでしたー!

 

そんなこんなで今夜もとっても楽しかったです。
本日参加の皆様お疲れ様でした。次回も宜しくお願いします。

| | コメント (8)

2007年11月18日 (日)

虫の上に座っちゃったYO!

こんばんは、パカ山です。
今日はゲームでした。
そんでフィールドに着いて荷物を降ろすと何か変なものがありまして、

Photo←変なもの

 
 
 
 
 
 

別段気には留めてなかったんですけど、ショウさんがめくって見せてくれました。

Photo_2←パカ山絶叫!

 
 
 
 
 
 

虫のゴンズイ玉です。ボールみたいに固まって落ちてたものが次第にパンケーキ状にふくらみ、後はそこから移動するでもなくひたすらウネウネしていました。おいらこういうのマジで苦手です。

今日の武器はこの二つ

Photo_4VSR-10長射程仕様。使いやすくて良かったです。ヘッドショットは5回位決めました。
・・・が、N畑さんには少し狙いが狂ってほっぺショットになりましたすいません(ちゃんと書いときましたんでお許し下さい)

Photo_5もうひとつはSR-16(にるくん)です。
何か知らないけど何発かに一発左上に飛ぶ弾丸があって、しかも正確に二点に分かれて集弾するという謎な現象が起きましたが、先っちょに継ぎ足したノーマルアウターがずれてBB弾が接触したのが原因でした。なので撤去。ちゃんとしたアウターにしなきゃダメですね。もうちょいでバレルよりスコープの方が長くなりますぜ。

ゲームの方は弐の槍さんや072Hさんやがヴぁさんが欠席で少々寂しかったのですが、10対10ぐらいで白熱しました。特に今回は新しい方々との対戦みたいな形で、普段と違う散開して匍匐してくる相手との戦いは面白かったです。

今日一番ドキドキしたシチュエーションは、ブッシュの陰に伏せた敵をスコープに捕らえて相手が顔を出すのを待ってる時でした。敵は動かず5分経っても木の陰です。
するとパカ山の左前方から敵が接近してきました。急な出来事においらはただ硬直していました。後で聞いたらJ/P隊長さんだったそうです。そのままパカ山の横をスルーして後方の敵と撃ちあいを始めました。そればかりか後続も前進してきてパカ山の左1mに座り、パカ山の背中越しに索敵を始めました。パカ山は正面の敵をスコープに捕らえた姿勢のまま硬直し、「このままでは背中を撃たれちゃうかも」と息を殺しておりました。
しばらくすると左の敵は後ろに回り、おいらは「もしかしてケツを撃たれるのか?」とケツの穴に力を入れてビビリまくってると、やがて通り過ぎてくれました。ホッとしながらすかさず振り返り背中をゲット。おケツは無事でした。
改めて正面の敵を狙いましたが、じれたおいらは顔半分が出たところで撃っちゃいました。・・・・が、風で微妙にハズレて返り討ち。
もう少し我慢できなかったパカ山のバカ!
しかしこんなドキドキしたのは久しぶりでした。

 

そんなこんなでゲーム後、例の虫を覆ったビニールをショウさんが乱射してました。
爆笑しつつお調子者のおいらもついつい撃っちゃいました。

そしたら、撃った人が片付けようねと皆さんが・・・・・。

視線の先はおいら。

片付けましたよ!半ベソで。

本日参加の皆様、お疲れ様でした。また遊んでください。
それともう虫は撃ちません!

| | コメント (10)

2007年11月12日 (月)

空振り

朝のうちの雨によって中止となった昨日のサバゲ。

おいらには「子守」の厳命が下されました。

午後から有志によるゲームが開催される事になりましたが、準備は万端整えたものの子供とウトウトしてしまいダラダラと午後を過ぎてしまいました。

折角40mでゼロインしたVSR-10も出番なし。

Img_0026何もせずに一日が終わってしまいました。

ちょっとブルーです
来週ははじけますぜ。
 
 

| | コメント (2)

2007年11月 4日 (日)

要人救出作戦

Photo2人の要人を人質にとった犯人(黄色い達人くん)を狙撃せよ!

今日は某所で練習会。072Hさんと標的を設置して思う様撃ちました。

すると弐の槍さん登場と言うサプライズ。
「要人救出作戦」や「達人くんボウリング」など様々なゲームを行いました。弐の槍さんは遊びの天才ですね。

おいらはM4でどれくらい当たるか見たかったのですが、バレルのクリーニングを念入りにしすぎたためか弾詰まりでクラッシュ。電動ってやつはパッキン部分が一番の鬼門です。

相変わらずの風の中、風を読みながらの狙撃。30mの的にはなかなか当たりませんでした。風のばかやろー!
でも次回ゲームのサイト調整にはなった様です。

弐の槍さん、072Hさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

| | コメント (3)

はじめての夜戦

こんばんは、パカ山です。
初めて夜戦に参戦させて頂きました。

おもしろかったです。

発光弾の美しい事。

相手のマズルフラッシュがその気にさせてくれます。

ライトを装着する意味が分かりました。

セミオートのみってのがまた盛り上がりますね。

銃を貸して下さったぐらてんさん、弾を分けて下さった072Hさんと弐の槍さん、そして参加された皆様、ありがとうございました。

そんで、

Risがヴぁさんからタダみたいな値段でレールと二脚付きフォアグリップを譲って頂きました。ホントに感謝です。

早速装着してブログアップと思ったんですが、悪戦苦闘すること1時間で今日は諦めました。

ガスブロックの根元に付くパーツがRIS用とただのM4では異なってました。改造しようとしましたがメチャ大変なのでマルイから取り寄せます(泣

明日(とっくに今日になってますね)はロングレンジチャレンジの練習会です。ウキウキであります。

 
 

| | コメント (3)

2007年11月 2日 (金)

標的

2ドゥッ、ドゥッ、ドゥッ、ドゥッ、
ドゥードゥードゥー、
ドゥドゥドゥ~ドゥドゥドゥ~、ドゥドゥドゥ~・・・(SE)

― ギ○ガメスとバ○ラント、この2つの星系は原因も定かではない戦争を百年も続けていた。
始めは局地戦が続いたが、俺が志願する頃には戦線が拡大し・・・・ってしつこいですね。

ようやく達人君をゲットしました。これで練習会が開けます!
日曜の午後(昼食後)からボチボチやってみようと思います。

| | コメント (4)

2007年10月28日 (日)

行きたい、行きたい、行きたいーっ!

パカ山はイベント大好きです。
苦手なハンドガンでマッチに出たり、ブラックホールでファストドロウやってみたり、やっぱ記録が出るのって楽しいですよね。

そんなおいらが出たくて堪らなかったのに仕事で出られなかったのがKホビーの「スナコン2000」でした。サバゲ初めて1年程度だったおいらが出てどうするんだって感じですけどね(笑
後日、30mで10cm以下に集弾してる本選の標的の写真を見せてもらいました。全く次元が違いましたね・・・・・っていうかエアガンってそんなに当たるものなの?(デナクテヨカッタ、ハジカイタダケジャン)

そのスナコンで入賞した方のAPS-2(1J仕様)を室内30mレンジで撃たせてもらったんですけど、30m先のテニスボールに立射で初弾命中。更に撃って余裕で命中。あんまりビックリして耳が大きくなるかと思いました。
電動にしろボルトにしろ所詮おもちゃだと思ってたんですけど、少なくともそれくらいには当たる様になる可能性を持ったものだと知りました。

程なく最近までメインで使っていたXM16E1が完成。
「この銃で次のスナコンは出るぞー!」と思ったのですが、やってなかったのか気付かなかったのか、それにどうせ仕事も忙しかったので儚い夢となりました。

そしたら、こんなの見つけちゃいました。行きたい!メチャ行きたい!

・・・・・え?群馬ですって!?・・・・・トウキョウジャナインダ・・・orz

前職の社長の家(東京)に泊めてもらおうかな。誰か行かないかなぁ。

Dt_1404fjc00000001←何にしろまずは「達人君」を買わなきゃ。

 練習会を開くために標的台も作ろうっと。

 使う銃はやっぱM4で決まり!

そのうち練習会を始めます。日曜の昼食後とかに。暇な人どうぞ(何

群馬まで行くのは大変だけど自主的に得点を出して比較はしてみたいです。

 
 

 行こうかな、群馬・・・・・。

| | コメント (6)

2007年10月15日 (月)

激戦

激しい戦いでした・・・・・。

Photo混戦の中、耳を撃ち抜かれた某072Hさん。
今日のゲームの激しさを物語っています(なむなむ)。

今日はT市のゲーム。総勢、えっと・・・・・いっぱいいたので良く分かんないや(笑

我らが黄色チームにはサバゲの神J/P隊長さんを始め、072Hさんや、総大将さんやがヴぁさんや、いっぱい。パカ山も黄色でありました。

対してハマさん率いる赤チームは、がちゃぽん倶楽部の皆さんや、EMUの皆さんや、壱の槍さんや、弐の槍さんや、傭兵さんや・・・っていうか、圧倒的じゃないか(アムロ・レイ談)

あまりに強力な敵に怯えながらも、パカ山は開始と同時に沼地に進んで戦線を迂回することを試みましたが・・・・・・・

↓この沼地が・・・・
Img_0047 
↓こんな原っぱになってたので(orz)即死しました。
222 
おいらの作戦がぁー!

夜も寝ないで一生懸命迂回戦術のイメージトレーニングを積んで来たというのに(けっこうマジ)、もはや打つ手無し!敵の侵攻の早さに一方的に翻弄されて昇天していくばかりでした。ゲット数は2、3人程度。

昼食を挟んでからは気を取り直していつも通りのまったり狙撃モード。ショートバレルの射程の長さを活かして普段は撃たない35~40mを中心に射撃しました。相手を引き付ける余裕なんかありません。とにかく先に撃つのみ!
いやぁ電動はありがたいですね。久しぶりに1ゲームで5ゲットなんて幸運もありました。

以降まったりと狙撃しただけなので省略します(はい、手抜きでーす)。

TRXコマンダーはイイです。今日みたいな暗いフィールド内で最大望遠(10倍)にしてても割とよく見えます。射程外から敵がこっち向くと目が合った気がしてドキドキしてました。
索敵だけなら4倍位で十分だと思うんですが相手の銃口の向きやらマグチェンやら、はたまた瞬きまで見えるので、狙撃の気分が盛り上がります。

それと今回はやけにS氏さんと黒フチさんに遭遇しました。お2人はとにかく動きが素早いし射撃が正確なのでこれまでも狩られるばかりでありました。
今日はS氏さんを3回は狙撃しましたが1度も倒す事が出来ませんでした。格の違いですね。顔洗って出直します。
黒フチさんはもっと多く、5回以上会ったような気がします。1回だけ30mちょいの距離でセミ2発でゲットできました。いやー、嬉しいですね。ありがとうございました。

↓そんで今日の記念写真。
Photo_2手前はショウさん、後列左から072Hさん、毛虫(パカ山)、○○さんと、○○さん(お名前ちゃんと聞いてなかったです、すいませんでしたー!)

本日参加された皆様、お疲れ様でした。次回も宜しくお願いしまーす。

| | コメント (7)

2007年9月23日 (日)

ナイーツのデビュー戦

薄曇りの天気のおかげで割りと過ごしやすい日曜。ゲームにはもってこいでしたね。
参加された皆様お疲れ様でした。

本日はアップダウンの激しいK市でのゲーム。ナイーツで萌え萌えなM4のデビューでワクワクなパカ山です。

20070923_2↑最早ナイツだろうが何だろうが関係ない無節操な擬装を施されたおいらのテッポ。

今日の自分の中の目標は「死なないこと」と「セミオートだけで撃つこと」でした。でもやっぱりいつもと同じく狩られまくりのパカ山でした。
パカ山はパカ山でしかないですもんね。

第1戦目は奥側からのスタートでした。
目の前が崖なので開始と同時に坂を登りフィールドの上側へ行ってみました。
久しぶりのK市なのでフィールドの位置関係を確認。すると今いる場所は天国に非常に近い場所であることだなぁ(詠嘆)。移動しなきゃ。

位置を変えて少し脇にそれようとすると、そっちは味方が1名既に移動中。流石であります。すると遥か前方山の稜線に敵兵2名が移動中です。パカ山は狙撃に有効なポイントに付けましたが2対2の睨み合いでゲーム終了でした。
生きてる。俺は生き残ったぞー(感動!)

続いて第2戦目、手前側からです。
斜面の中腹を匍匐前進しました。敵を見下ろせる位置に付く事に成功し、セミで1発発射するも反れたので、更にダブルタップで本日初のゲット。
更に前進すると傭兵さんがすぐ上まで進んで来ました。こんなチャンス滅多に無いので慎重に狙ってセミで発射!・・・・しかし胸まで伏せてたのが災いし手前の土手を撃っただけ、それも3発続けて。
必死のえびぞりで銃を持ち上げ撃ち込むと、しゃがんでいる傭兵さんの頭の上を通過しておいらもう半ベソ。そんで傭兵さんの銃口がおいらの方に向きを変えています。慌ててフルオートに切り替えてヒザを付いた時には撃たれて昇天しておりました。今日の目標はとても実現しそうにありません。
おいらの精一杯の擬装も傭兵さんには通用しませんでした・・・orz

第3戦目、奥側からのスタート。
上を目指してひた走り、今度こそはと理想のラインで進撃。
すぐに敵兵を発見。伏せて観察すると、1人、2人、3人と頂上の道に進み、横に展開するとゆっくり下り始めました。
おいらのすぐ横に付けた072Hさんに位置を報告すると、射程に入った途端に2名をゲットしていました。さすがです。しかし残る1名(J/P隊長さん)をあっという間にロストしてしまいました。そして暫く後に反撃され072Hさんが昇天。パカ山は銃声の方向に銃を向けJ/P隊長さんをゲット。ほっとしたのもつかの間すぐに総大将さんを発見しました。

実はこの時既に下側の味方は全滅しており、陣地から離れた場所に伏せて「ここから先は1人も通さん!」と勝手に盛り上がっていたパカ山のうしろでは「生きとるやつはおらんかなぁ」と敵の落武者狩りが始まっていたのでした。

多数の敵兵がすぐ背後に迫っていることも知らず、パカ山は総大将さんに狙いを定めると何のためらいもなく引き金を引いてしまいました。これで味方を救ったと信じて・・・。

総大将さんゲット。しかしパカ山も突然足の裏にヒット。
「え?」っと立ち上がるとうしろには敵しかいません。
足の裏なら痛くないかなと思って靴底を撃ってみたそうです。
「足の裏を狙撃されたの初めてです」と言うと「俺も撃ったの初めて(笑)」と。

第4戦目、手前側からのスタート。
先程と同じく中腹を進みます。後方に072Hさん、がヴぁさんが続きました。
072Hさんから「12時と2時に敵」との指示をもらいつつ匍匐すると敵の射撃が近づいてきます。しかしその狙う先はパカ山を飛び越えてそのうしろの072Hさん達の方です。
パカ山は流れ弾を喰らわないように急いで前進しました。そうです、パカ山は味方を見捨てました(笑

2時方向は傭兵さんでした。セミで撃つも初弾ゲット出来ずセミ連射。傭兵さんがボルトを構えるのを見てフルオートに切り替えて連射しました。撃ち下ろしだったのも手伝って何とかゲット。更に12時方向の敵に向かって前進しました。多分正面の木の向こう側に敵が見えるはず。
位置に着くとブーニーのてっぺんが射程外に見えています。必死に匍匐して距離を詰めると相手も前進を始めました。インディーさんでした。木の陰から出た所を狙撃しましたがハズレてしまい、位置がばれたのですぐに撃ち込まれ死亡しました。やっぱりパカ山は死にまくってますぜ。

昼食を挟んでハンドガン戦を3回行いました。ハンドガンはホント苦手です。焦るばかりでちゃんと狙えないんですよね。オール即死でした。

午後の通常戦は手前側からのスタートでした。
弐の槍さんを先頭に鉄塔のある山頂へ進みました。山頂で二手に別れ、パカ山は072Hさんと二人で大外から斜面を下ります。

J/P隊長を発見し072Hさんが発砲・・・・のはずだったのですが、「カツッ」という音がしたかと思うと一瞬の沈黙(あれはバッテリー切れですか?>072Hさん)。なのでおいらがゲットしました。
072Hさんはハンドガンで前進。10m程の距離を保って横並びで進みました。
072Hさんが先に敵を発見しハンドガンを撃ちましたがやられてしまいました。おいらは別方向から接近し一旦停止。おいらの後方には壱の槍さんが来ていました。心強いです。
大体の位置をスコープで索敵するとインディーさんでした。後続に指で「来い」と合図を送っています。後続が出てくるのを待とうか迷いましたが、撃っちゃいました。セミでゲット。
後続の敵とは一度撃ち合いましたが、正面からフルオートで撃ちあうのは苦手なので一旦後退し、改めて前進するとゲーム終了。何とか生き残りました。

次がおいらにとっては本日のラスゲーです。
先程のゲームで山越えをしたため疲れきってしまい、スタートの合図が聞こえても動けませんでした。
ってか誰も動きません。
皆さんゆーっくり立ち上がるとトボトボと歩いていきました。皆さんお疲れです。

パカ山は坂を上がってすぐの木の陰に座りましたがもう動けません。
上の茂みに敵が2名。遠いのでスルー。
正面は動きなし。
下は激戦。味方が減っていきます。
どんどん敵が迫って来ている様でした。
すると斜め下に敵を発見且つ相手にも発見されました。
一旦体を隠し、銃を構えてそーっと体を出すと、もう居ません。
アレ?と思う間もなく違う場所から狙撃され死亡しました。
相手は傭兵さんのお兄さんでした。

おいらのゲームはここで終了。
ハンドガン戦を除くと、6戦4死6ゲットでした。
いっぱい死にましたが、ベテラン相手に6ゲットはラッキーだったと思います。

K市ゲームはホントに体力勝負ですね。最後の方はヘロヘロでした。

皆様本当にお疲れ様でした。

| | コメント (6)

2007年9月16日 (日)

プチスナコン?(画像多し・激重)

本日のゲームは無常の雨で中止となりました。

パカ山と義弟はもしかしたら有志が居るかもと出発したのですが、義弟を12時半までには送る必要があったため某所にて試射でもしようかと思い立ちました。

某所・・・・。

Photo皆さん既に集まってるし・・・・。それに何かが始まろうとしていました。

Photo_2イカス銃がいっぱいです。壱の槍さんのM14EBRとか、

Photo_3弐の槍さんのG36Kとか、

Photo_4弐の槍さんのTYPE96、072HさんのM3(でしたっけ?)、がヴぁさんのG-SPECとか、うーん素敵ですね。

Photo_5一応おいらのM4もパチリ。

というわけで、スナコンの開催となりました。

Photo_6人の頭位の的を一発で仕留めなければなりません。
的は20mから5mずつ遠ざけて行き、一発で当てられなければその時点でアウトです。

Photo_7まずは壱の槍さん。

続いてパカ山。

Photo_9弐の槍さん。

Photo_10うそ~?

20~25mなんてすぐ目の前に感じられるのに強風で次々に落伍していきました。

Photo_11がヴぁさん。

Photo_12アビーさん。

Photo_13072Hさん。

何とゲームはがヴぁさんと072Hさんの一騎打ちとなりました。
30mをクリアして、続く35mにチャレンジです。

Photo_14真剣ながヴぁさん。メチャきまってますが・・・・・

Photo_15あー!

Photo_16これで072Hさんが当てれば優勝です。

Photo_17「こんな感じなんだよね(アイーンじゃないんだよね)」

Photo_18いよいよ発射。

Photo_19・・・・・orz

Photo_20勝負が着かなかったので壱の槍さんからもう一度です。
よーく狙って、発射!

Photo_21壱の槍さん、沈黙・・・・。

その後も数々のドラマが生まれました。

そしてその戦いを制したのは・・・

Photo_22釣り人アビーさんでした。おめでとうございます。

いやー、楽しかったですね。是非またやりましょう。

またこの日、がヴぁさんがSⅡSバイオ弾で30m120mmの記録を出したそうです。スゲー。

パカ山はというと、SⅡSのセミバイオ0.2gで25mまでしか当てられませんでした・・・・orz。

| | コメント (5)

より以前の記事一覧