2007年8月23日 (木)

何も買えなくて・・・夏

こんにちはパカ山です。
あんまり人気のなかったこのコーナーも今回で一応完結の運びとなりました。
ありがとうございました。

Photo_6「Zガンダム、カミーユ、イキマス!」

「おう、逝ってヨシ!」

Photo_16 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_7しかしゼータのビームライフルは全く人間工学(?)無視の形をしてます。取り回しは最悪で、写真のように肩に担ぐか腕を伸ばしきっての片手撃ちかしかないと思います。

劇中では片手で乱射して全然当たらず、結局至近距離で銃剣による白兵戦か抱き付き合いをしていましたね。

「カミーユ、掴んだぞ!」とか言いながら背中から抱き付いて勝ち誇っていたジェリドさんをアフォだと思った人いませんか?まず撃てよって・・・。

Photo_13安定性からすれば肩に担いだ方が(一応肩付け出来る)精密な射撃が出来そうではあります。
交戦距離を中距離に保って、シールドで体の中心を保護しながら、常に相手を正面に捕らえて撃てば有効な射撃が出来るんじゃないかなぁと思います。

メガランチャーなんぞはネモにでも持たせて、ゼータみたいな動きの早い機体はビームハンドガンなんかを携帯すべきでしたね、うんうん。

しかし本編のゼータはあんまり強くなかったですね。 


 

Photo_14ジョギングするゼータ。
足元に100円落ちてます。どうするのでしょうか?

ザクなら拾っちゃいますよ。

さぁ、どうする?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_10惜しい!
Ver.3.0までのおあずけだね
 
何も買えなくて・・・・夏。
 
大丈夫、パカ山もそうだから。

でもホントよく動きます。ここまで動くとは思っていませんでした。素直に感動ものです。

でも腰がボールジョイント1個なので保持力が不足気味です。シールドとフライイングアーマーの重さに負けてます。そこが残念ですね。

さて、いじるかどうかはこれから考えるとして、とりあえず形になると何だかもう満足しちゃっている自分がいたりします。それに・・・・・・・ゲプッ(失礼)。

初めてのMGでしたけど何と表現して良いのやら、うまい言葉が見付からないというのが率直な感想でした。

| | コメント (3)

2007年8月22日 (水)

腕が付きました

今日は腕まで。

肩を付けて終わりのつもりでしたが、腕の軸を通して固定するという変則的な肩なので腕まで組んでしまいました。

めんどかった・・・・(溜息)

PhotoPhoto_5肩幅がない子なので腕を真っ直ぐ下げるとサイドアーマーに当たります。少し前に逃がしました。やっぱ上半身が小さいですね。

 
 
 
 
 
 
 
 

とりあえず初代MGの頭を乗せてみました。

Photo_6頭が初代MGだと何となく初代MGに見えます。

後は頭と武器だけで形になりますね。

カタパルトもありましたか。

ただ形にするだけでも結構な作業量です。
PGなんか途中でくじけそうな気がします。

ふぅ・・・、

合わせ目を自分で消した方がラクな場合もきっとあるわけで・・・。
 
 

| | コメント (2)

2007年8月18日 (土)

やってみたかったんです。

パクリ注意!

今日は羽根までこさえました。

1デカイ!重い!部品多い!でもテールスタビライザーが角ばっててグッド!
フライイング・アーマーはもうちょっと幅がないほうが好みではあります。でもいじる腕なし気力なし。複雑すぎておいらには絶対ムリ。
羽根一枚組むのに旧1/100キットでは部品点数7個でしたが、このキットでは21個です。メチャ部品が多く、しかもアームの展開が1回では覚えられませんでした(泣
 

Photo変形は大変の一言です。

 
 
 
 

 
 
 

そんで今日のパクリ!

Photo_2某ガンプラ系ブログで見て以来、どうしてもやってみたかったガウォークモード!

シールドは旧1/100キットの残骸を乗せたらベストマッチです。

これでこのキットを組む目的の半分は達成されました(笑

今日はここまででオシマイです。 

しかし暑いですね。連日の暑さで夏バテなのか昨日から体調が悪くなり、明日のゲームが微妙な感じです。体調は良くなってきたんですけど使える武器が一つもないので明日までに組めるかどうか・・・。

ではでは。

| | コメント (0)

2007年8月17日 (金)

足ときたら胸

今日は胸まで組んでみました。

Photo_8Photo_6

ゼータの何がイイって、やっぱ胸ですよね(←オイ!足とか言ってなかったか)

旧1/100キットが印象を悪くしたのも巨大な胸がダラリとしていたせいです。

その分このキットでは小ぶりながら張りがあってツンと上を向いている感じ。
「これが若さか・・・?」

でもおいらの好みはもうちょいグラマーでやや垂れ気味な方がゼータらしく感じます。個人の好みですから仕方ないです。

Photo_9よくポーズは取れますけど、オマタがパカパカ開くのはどうにもなりませんか?

変形のためオマタがバタフライ状態ですからポーズを取らせる途中の様子はとっても「だらしない」感じになります(笑える程です)

それと肩幅がないですね、この子。

 

Photo_10今日の新型。

パイロットの乗り降りがまるでお食事に見えちゃうメカ。

弱そうに見えますが、間違いなく弱いでしょう。

 

それではまた。
(今日は三脚立てずに写真を撮ったんですが不精したらダメですね。ブレブレです)

 
 

| | コメント (6)

2007年8月16日 (木)

今日の進捗

0816今日は腰まで仮組みしました。

・・・・・部品も可動軸も多くてどこがどう動いてるのかよく分かってなかったりします(笑

 

パカ山はゼータの何が好きかというと、第一に「足」なので、このパンタロン部分は見てて飽きないです。

ついでですから学生の時に組んで昨年大破した、旧1/100キットの足と比較してみましょう!

  
 
 

Photo当時物のキットの中では一番華奢なイメージのある旧1/100キットですが、メチャかっこよくないですか?
ゼータの足というとこの形しか浮かばない位に刷り込まれてしまいました。
やっぱイイです、この足。

Ver.2.0はこのまま組むとしても、初代MGゼータはこの足を流用したいなぁと既に10年来の妄想になってしまいました。

最後に今日の新型です。

Photo_2「足以外は飾りです!偉い人にはそれが分かってもらえんとです。・・・ヒロシです」

・・・・・・技術者の苦悩は続く。

ってか操縦席ぐらいは付けよう。

それでは皆さんごきげんよう。

| | コメント (3)

2007年8月15日 (水)

終戦記念日

8月15日の今日、パカ山は午前中から真剣に机に向かうと

ガンプラの封を切りました。

だって今日はそんな日です。

自分でも何言ってるかよく分かりませんが・・・・。

とりあえずエアコンは24時間体勢でフル稼働しています。

Photo今日の作業はここまで。
見ての通りの足です。

不満を言うならヒザの下がスカスカで、それにつま先がメチャ細いです。

テレビのゼータは足が太くてつま先部分も幅広で割と骨太な感じでしたよね。このキットの形もかっこいいんだけどおいらの抱くイメージとはかなり違います。

しかしこれをいじると地獄を見そうですから多分何もしないかな。

ちなみにこれは仮組みをしているつもりです。後できちんと接着&塗装をしたいです(希望)。 
 

Photo_2ヒザ関節は二重関節ですが、上側の軸を動かすとヒザ裏の補助フレーム、動力パイプ、変形時のフタが連動します。80年代風に言えば「ビョーキ」っす。

でも・・・補助フレームって本来スライドするものなの?

Photo_3何ていうか、初めて組むMGなんですけど、まるで「パズル」ですね。

フレームや関節部分の部品は単体ではどこの部品なのか全く想像がつかない形をしています。組み上げてみないとどんな役割を果たすのか全く分かりません。そんで組み上がると衝撃的でした。まさに「ビョーキ」です。

Photo_4LEGOみたい・・・・?

外装に合わせ目が出ないように工夫されたパーツ分割には執念の様なものまで感じますが、パーツ数が多いのでゲート跡だらけです。目立つとこだけでもアンダーゲートにしてくれるとウレシイですね。

昔ね、帆やロープにこだわって木製帆船模型をコツコツ作って応接間に飾っているなんてのが結構普通にありませんでした?

何か購買層からしても、今じゃその「木製帆船」が「MGガンダム」になったのかなぁって思いました。なので折角だから、「塗装済み&オールアンダーゲート」ってのも大人の趣味向けでアリなんじゃないかと思いました。やっぱね見栄えを考えるとサフ&全塗装にはかないませんから。

さて、今日はポツダム宣言受諾の日です。

62年前の今日、「戦争」はまだ終わっていませんでした。

私にとってこの日は「精霊流し」の日です。

| | コメント (0)